完成検査の一部ルールが法令化、検査実施方法の新たな申請も可能に:製造マネジメントニュース
国土交通省は2018年10月12日、完成検査の実施方法などを明確化するため自動車型式指定規則の一部改正を実施すると発表した。
国土交通省は2018年10月12日、完成検査の実施方法などを明確化するため自動車型式指定規則の一部改正を実施すると発表した。
複数の自動車メーカーで完成検査の不適切な取り扱いがあったことを受けて、同省は2017年11月に「適切な完成検査を確保するためのタスクフォース」を設置。2018年3月に、完成検査の確実な実施のために必要な措置をまとめた「中間とりまとめ」を公表し、完成検査の確実な実施、効果的なチェック、不正防止に向けて講じるべき措置について提言した。今回の自動車型式指定規則の一部改正は、この中間とりまとめを踏まえたものとなる。
今後も、自動車の保安基準適合性の確保の在り方について、完成検査の改善や合理化などを含めて継続的に見直していく方針で、国土交通省と関係者は議論を進めながら取り組んでいく。
ルールの位置付けを明確化
今回の改正では、これまで通達において規定されていた完成検査員の選任に関するルールを、省令などに規定した他、完成検査の記録を書き換えられないようにする措置や、型式指定制度の適正な運用を確保するための勧告制度に関する規定を新設した。さらに、抜き取り検査などで新たな完成検査の実施方法を申請可能であることを明確化している。
具体的には、完成検査の実施に必要な知識や能力として国土交通大臣が定めるものを有すると認める者を完成検査員としてあらかじめ選任すること、完成検査員に対して国土交通大臣が定めた知識と能力を習得するための教育訓練を実施すること、教育訓練に関して国土交通大臣が定めた事項を記録、保存することを求める。また、完成検査を実施する際は、国土交通大臣が定める事項を記録、保存するとともに、その記録を書き換えられないようにしたり、書き換えた事実が判別できるようにする措置を講じなければならないと定めた。
型式指定制度が適切に運用されるための措置として、国土交通大臣は自動車メーカーに対して必要な措置を勧告できるようにする。また、完成検査に関する法令違反がある時は、型式指定の効力を停止することができるようにした。
完成検査の実施は必要不可欠
「適切な完成検査を確保するためのタスクフォース」が2018年3月に発表した中間とりまとめでは、これまで、通達や監査による指導で補完していた完成検査の実施方法や教育訓練など完成検査員の要件について、ルールの枠組みを法令化し、規範としての位置付けを明確化することを求めていた。具体的な完成検査の実施に関するルールは自動車メーカーごとに品質管理の実態に合わせて定められるようにする。また、完成検査の実施について自動車メーカーが負うべき責任を明確化することを提言した。
技術の進化に合わせた完成検査の在り方の見直しについては、自動車メーカーは検査の自動化や工程内検査の活用など、自動車技術の進化や実態に対応した適切な完成検査の方法を採用できるようにすべきだとしている。国土交通省も、新たな検査方法を事前チェックの上で認めることを明確化し、検査方法の合理化を促進する。
完成検査の不適切な実施が発覚した後の機動的な措置については、業務の是正や完成検査の一時停止の勧告など是正措置を拡充することや、抑止力として自動車メーカーに対する罰則拡大や重点的な監視を行うことが挙がった。
完成検査の意義については、全ての自動車が安全、環境基準に適合することを確認する国の検査の代替として、自動車メーカーが自ら実施する必要があること、完成検査の実施によって保安基準に適合しない車両が見つかり、リコールに至ることもあることから、実施は必要不可欠だという前提に立っている。
関連記事
- データ偽装を防ぐには? まずは紙とハンコの文化から脱却を
2016年以降、自動車や素材など製造業でデータ偽装事件が相次いだ。データの改ざんを防ぐには、企業体質の改善だけでなく、データを改変できない環境づくりを進める必要がある。 - 品質不正問題にどう立ち向かうのか、抜本的解決のカギはIoTと検査自動化
2017年の製造業を取り巻く動きの中で、最もネガティブな影響を与えたのが「品質不正」の問題だろう。「日本のモノづくり」のブランド力を著しく傷つけたとされるが、2018年はこの問題にどう対応するのかという点は、全ての製造業の命題である。人手不足が加速する中、解決につながる「仕組み」や「ツール」に注目が集まる1年となる。 - 抜き取り検査がOKでも「保安基準満たすとはいえない」、スバルが6000台リコール
SUBARU(スバル)は2018年10月11日、国土交通省に9車種19型式のリコールを届け出た。リコールの対象となるモデルは、「レヴォーグ」「WRX」「インプレッサ」「XV」「フォレスター」「レガシィ」「エクシーガ」「BRZ」と、トヨタ自動車の「86」で、現在の生産車種全てとなる。2017年12月14日から同年同月29日の間に生産された車両が該当する。対象台数は合計で6124台で、スバルのリコール費用は約4億円となる。 - アウディもトレースエラーの扱いに不備、改ざんなしで原因は人為的ミス
アウディジャパンは2018年9月28日、東京都内で会見を開き、ドイツの3工場で日本市場向けにアウディ本社が実施した排ガス、燃費の抜き取り検査において、「トレースエラー」を有効なデータとして処理していたことを発表した。 - 全てデータ調べたはずが残っていた、国交省がスズキに遺憾の意
国土交通省は2018年9月26日、スズキに対し、完成検査に関する不適切事案の徹底調査と、再発防止策の策定を自動車局長名で指示した。同年8月末の国土交通省の立ち入り検査を踏まえてスズキが改めて社内調査を実施したところ、新たに482台のトレースエラーがあったことが判明した。測定値や試験条件の書き換えや、データが残っていないと説明した二輪車についてもトレースエラーが見つかった。 - 6年間で1800億円投資、生産現場に670人増員で再出発、日産の完成検査問題
日産自動車は2018年9月26日、横浜市の本社で会見を開き、同年7月に公表した完成検査の不適切な行為について、国土交通省に報告した調査結果を説明した。日産自動車と第三者機関による調査の結果、完成検査における排ガスと燃費の抜き取り測定試験以外にも、精密車両測定検査と呼ばれる工程で、測定の未実施、測定値や試験条件の書き換えが行われていることが分かった。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.