ニュース
−30〜85℃に対応したタッチパネル機能試験システム、最大で6画面同時に試験:FAニュース
東陽テクニカは、Kubrich Ingenieurgesellschaftのタッチパネル機能試験システム「SIRKUFLEX TSR」を2018年9月1日より販売すると発表した。−30〜85℃の温度範囲で稼働し、最大6画面同時に試験できる。
東陽テクニカは2018年8月2日、Kubrich Ingenieurgesellschaftのタッチパネル機能試験システム「SIRKUFLEX TSR」を同年9月1日より販売すると発表した。さまざまな環境を模擬した恒温槽試験ができる。
SIRKUFLEX TSRは、1台で必要とされる計測ができるタッチパネルの機能、耐久性試験ロボットシステムだ。最大6画面同時に試験できる。
ヒーター機構と空冷機構を内部に搭載するため、常温近辺でしか稼働できないこれまでのロボットとは異なり、−30〜85℃の温度範囲で稼働する。恒温槽内での温度変化を伴うタッチパネルの機能試験により、広い温度範囲でタッチパネルの性能、耐久性が一定基準に達しているか検証可能だ。
また、アタッチメントにより、一本指のタッチ動作に加え、スワイプ、ズーム、回転動作を模擬できる。試験パターンや制御値は、各座標でのタッチ精度、小さな荷重でのタッチ感度、さまざまなスワイプ速度での感度など自由に設定でき、複雑な試験を容易に自動で実施できる。
パネルは一般的な8インチパネルに加え、10インチサイズの大型パネルに対応。グラフの作成、レポート出力、データのエクスポートなどデータの収集、解析も簡単かつ迅速にでき、測定値のリアルタイム解析も可能だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第4次産業革命で変わる検査と品質向上の取り組み
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第21回となる今回は、IoTやAIを活用することで品質向上への取り組みがどのように変化するのかという点を紹介します。 - 品質不正問題にどう立ち向かうのか、抜本的解決のカギはIoTと検査自動化
2017年の製造業を取り巻く動きの中で、最もネガティブな影響を与えたのが「品質不正」の問題だろう。「日本のモノづくり」のブランド力を著しく傷つけたとされるが、2018年はこの問題にどう対応するのかという点は、全ての製造業の命題である。人手不足が加速する中、解決につながる「仕組み」や「ツール」に注目が集まる1年となる。 - IoT時代にどう立ち向かうか、自動検査の位置付けを変えたマインドセット
「検査装置は不具合を見つける装置ではなく、不具合を出さないためのものだ」――。基板実装ラインなどで使われる外観検査装置で好調を続けるサキコーポーレーションだが、成功の土台には「マインドセット」の取り方にあったという。サキコーポレーション社長の秋山咲恵氏の講演の内容をお届けする。 - スマートファクトリー化で進む“モノづくり”の融合
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第22回となる今回は「スマートファクトリー化で進む“モノづくり”の融合」をテーマに、製造と設計の変化について説明します。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。