大型トラクターのタイヤは空気パンパンじゃない方がいい? ブリヂストンが提案:第34回国際農機展
ブリヂストンは、「第34回国際農業機械展in帯広(第34回国際農機展)」において、大型トラクター向けのラジアルタイヤ「VT-TRACTOR(ブイティートラクター)」を展示した。2018年10月から国内受注を始め、2019年春に出荷する予定だ。
ブリヂストンは、北海道帯広市で開催された農業機械の展示会「第34回国際農業機械展in帯広(第34回国際農機展)」(2018年7月12〜16日)において、大型トラクター向けのラジアルタイヤ「VT-TRACTOR(ブイティートラクター)」を展示した。2018年10月から国内受注を始め、2019年春に出荷する予定だ。
VT-TRACTORは、高い耐荷重を実現することにより、低い空気圧での利用を可能にしたトラクター向けのラジアルタイヤだ。トラクター向けタイヤの一般的な空気圧は160kPaだが、VT-TRACTORは100kPaでも使用できる。「空気圧を下げるとタイヤの接地面積が広がって、地面への食い付きがよくなりスリップしにくくなる。坂道でも重いものをけん引できるようになる。公道走行時の乗り心地がよく、土壌の踏み固めも抑制できる。また、タイヤがよく収縮することで、溝につまった泥も落ちやすいというメリットも得られる」(ブリヂストンの説明員)という。なお、空気圧が100kPaの接地面積は、160kPaの場合と比べて14%増えている(「VF540/65R28」を使用した場合)。
ブリヂストンが、ブリヂストンブランドで国内展開するトラクター向けタイヤはバイアスタイプが中心だった。これは、水田を耕すのに用いられる70〜80馬力以下のトラクターにはバイアスタイヤが最適なためだ。大型トラクター向けのラジアルタイヤは、米国で高い実績を持つファイアストンブランドの製品を展開している。
今回展示したVT-TRACTORは、2016年から欧州で展開していたもので、満を持しての国内展開となる。「まずは、今回の展示に用いた100馬力を超える大型トラクターのアフターマーケット向けから提案を始める。農機メーカーの純正品にも訴求していきたい」(同説明員)という。
トラクターでも「B-TAG」を展開できる?
ブリヂストンは、鉱山で用いられる車両向けに、タイヤの空気圧や温度をリアルタイムに測定する独自開発のセンサー「B-TAG」などを展開している。農機向けタイヤについても、同様のソリューションを展開できる余地はあるのだろうか。
同社 グローバル鉱山・農機ソリューションカンパニー 農機ソリューション事業本部 農機ソリューション営業部長の藤原敦洋氏は「タイヤの内圧を管理することで、トラクター本来の性能を十分に引き出せる上にタイヤの寿命も伸ばせる。今回のVT-TRACTORは、内圧管理を提案するきっかけになるだろう。ただし、われわれとしては、農家の皆さまの困りごとをどうやって解決できるかを重視しており、メーカーの考えを押し付けていきたいわけではない。まずは、トラクターの力を引き出せるVT-TRACTORの価値をしっかり提案していきたい」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「モノ売り強者」が「コト売り」に挑戦する理由、ブリヂストンの場合
MONOist、EE Times Japan、EDN Japan、スマートジャパン、TechFactoryの、アイティメディアにおける産業向け5メディアは2018年7月12日、名古屋市内でセミナー「MONOist IoT Forum in 名古屋」を開催した。名古屋での同セミナー開催は2度目となる。 - シェア漸減を打破するブリヂストンのデジタル変革、スマート工場の確立も着々と
ブリヂストンは、モノ売りからコト売りへの移行やスマートファクトリーを中心としたデジタルトランスフォーメーション(デジタル変革)の取り組みについて説明。単純にタイヤ製品の性能を良くしていくだけでは、新興メーカーとの差別化が難しい状況にあり、顧客の困りごとを解決するソリューションプロバイダーへの移行を進めているという。 - タイヤを売らずに稼ぐタイヤメーカー、ブリヂストンが目指す変革の目的地
ダッソー・システムズの年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE FORUM JAPAN 2017」の特別講演として、タイヤメーカーであるブリヂストンがデジタル変革をテーマに講演した。 - タイヤの転がり抵抗を測る日本唯一の“原器”は小平市にあった
東京都小平市にあるブリヂストンの中核研究開発拠点「技術センター」には、新たなタイヤを開発するためのさまざまな試験装置が設置されている。同社が報道陣に公開した、タイヤの転がり抵抗を計測する日本唯一の“原器”と呼べるような標準試験機や、時速400kmで走行中のタイヤの接地面を計測できる「アルティメットアイ」などについて紹介しよう。 - 月間2万本のタイヤを試験するブリヂストン、無人自動運転車の導入は必然か
ブリヂストンは、ZMPと共同で、車両を用いたタイヤ性能試験の1つであるタイヤ騒音試験を無人自動運転化するため開発プロジェクトを進めている。現在はSAEが定める自動運転レベル3の段階まで進んでおり、2019年に同レベル4に相当する無人自動運転によるタイヤ騒音試験を実用化したい考えだ。 - ゴムのしなやかさと樹脂の強靭さ併せ持つ、ブリヂストンの新材料は無限の可能性
ブリヂストンは2018年5月17日、東京都内で会見を開き、ゴムと樹脂を分子レベルで結び付けた「世界初」(同社)のポリマー材料「High Strength Rubber(HSR)」の開発に成功したと発表した。2020年代をめどに事業化を進めるとともに、オープンイノベーションによって開発を加速し、タイヤなどブリヂストンの事業範囲にとどまらない展開の拡大も目指す。