大型トラックに“元を取れる”ハイブリッドモデル、高速道路での燃費を改善:エコカー技術(2/2 ページ)
日野自動車は2018年7月17日、同社羽村工場で説明会を開き、2019年夏に大型トラック「プロフィア」のハイブリッドモデルを発売すると発表した。高速道路が大半のルートで走行しても、ディーゼルエンジンモデルと比較して燃費値を15%改善できる。商用車の中でも燃料の消費量が多い大型トラックの燃費を向上させることにより、商用車全体のCO2排出量削減につなげる。
バッテリーセルは東芝製
バッテリーセルは東芝の「SCiB」を採用した。駆動用バッテリーは車両後方下部に配置している。乗用車のように室内のエアコンを利用して冷却することが難しいため、内部循環の強制空冷方式で冷却する。この冷却構造により、長期間、長距離走行での信頼性確保が図れるとしている。
駆動用バッテリーの容量は、荷室を邪魔せず積載量を確保できること優先して11kWhとした。「他のハイブリッド車のバッテリー容量と比較すると、小型トラックが1.9kWh、路線バスが7.5kWhなので、大型トラックにしては容量が増えていないと思われるかもしれない」(山口氏)。限られたバッテリー容量で効率よく大容量の減速エネルギーを回収するため、走行ルートで発生する負荷を“先読み”するバッテリーマネジメント機能を搭載した。
具体的には、車両の進行方向の標高や勾配のデータと車両の位置情報を基に、どの区間でどの程度充電し、どこでモーターアシストを行うか、ロケーターECU(電子制御ユニット)でハイブリッドシステムの制御シナリオを策定する。標高や勾配は100km先までのデータを反映させるが、モーターアシストの配分は10km単位の勾配の情報からシナリオを見直しながら走行する。「ロケーターECUがなければ、長い坂道で一気に充電し、バッテリーの限界を超えて温度が上がってしまうことがあり得る。先読みしていれば、『ここは少しずつ充電しよう』『ここで一気にモーターのトルクを使おう』といった作戦を立てて、温度が上がりすぎないように使うことができる」(山口氏)。
バッテリーは外部給電機能も備えており、非常時の電源として使うことも可能だ。
他の大型車メーカーでも勾配の情報をエンジンやトランスミッションの制御に応用する取り組みはあるが、ハイブリッドシステムの制御で地図情報を使うのは「世界初」(日野自動車)だとしている。
EV走行は14kmまで、最高速度は時速90km
この新開発のハイブリッドシステムでは、定常走行であれば、満充電から約14kmまでEV走行できる。また、EV走行での最高速度は時速90kmだ。EV走行中はエンジンと駆動系をクラッチで切り離すが、エンジンを停止せずアイドル状態を維持する。パワーステアリングやブレーキのコンプレッサーを駆動するためだ。「EV走行ではエンジンを止めた方がいいと思われるかもしれないが、アイドル回転でEV走行しても燃費は40km/lだ。エンジンを止めなければもったいないとは認識していない」(日野自動車の説明員)。モーターの最高出力は90kW(1100〜2900rpm)、最大トルクは784Nm(1100rpm)を発揮する。
ハイブリッドシステムによる重量増を打ち消すため、トランスミッションや、エンジンとモーターを切り離すクラッチは軽量化を図った。12速のAMT(自動マニュアル変速機)はシンクロ機構を省略し、エンジンとAMTの間にあるモーターで回転数を合わせてつなぐようにした。また、クラッチは構造がシンプルなエアシリンダーとした。簡易な機構とすることで故障しにくく、信頼性も向上させた。
プロフィアのハイブリッドモデルの販売価格は検討中のため非公表とした。積載量は「車両の重量を抑えて最大限確保できるのが14.5t」だという。
大型トラックは商用車の中で群を抜いて年間走行距離が長く、燃費が平均で3.5km/lと悪いため燃料消費量も多い。日本国内の統計では、商用車の燃料消費量の60%を大型トラックが占めており、大型トラックの燃費改善は商用車全体の燃料消費量低減に大きく貢献すると見込む。そのため、日野自動車はプロフィアのハイブリッドモデルを「CO2削減の切り札」と位置付けて提案していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ドライバー急病時に大型バスを自動停止、日野が2018年夏から標準装備に
日野自動車はドライバー異常時対応システムを2018年夏から大型観光バス「セレガ」に標準搭載する。ドライバーの急病などを原因とする事故で被害を最小限にとどめるため、異常発生後にいち早く車両を停止させる。 - 日野とVW商用車部門が協業、「トラックやバスだから協力できることがある」
日野自動車とVolkswagen Truck & Busは、戦略的協力関係の構築で合意した。資本提携については現時点では予定していないという。 - 大型ハイブリッドトラックの燃費を17%改善、IHIと共同開発の電動過給機で
UDトラックスは、「人とくるまのテクノロジー展2016」において、IHIと共同開発中の電動スーパーチャージャーを披露した。トラックのハイブリッドシステムに電動スーパーチャージャーを組み合わせると、燃費を最大で17.6%改善できる見通しだ。 - 商用車で進む電動化、物流や工場輸送の在り方を変えるか
政府の規制方針などにより自動車メーカーの電動化への取り組みが加速している。ただ、より切実なニーズを持つのが商用車である。東京モーターショーでは各社のトップが電動化への取り組み方針を示した他、三菱ふそうといすゞ自動車が新製品をアピールした。 - 三菱ふそう「スーパーグレート」が21年ぶり全面改良、地図を基に燃費走行
三菱ふそうトラック・バスは、21年ぶりにフルモデルチェンジする大型トラック「スーパーグレート」に採用する新技術を発表した。運転支援機能など先進装備による安全性改善、燃費性能や操作性の向上を実現する。 - 乗り比べて分かった、三菱ふそうとUDトラックスの「思想」の違い
三菱ふそうトラック・バスが21年ぶりに「スーパーグレート」を、UDトラックスは13年ぶりに「クオン」をフルモデルチェンジした。現場の声を踏まえて大型トラックはどう変わったのか解説する。