ニュース
刃物のような物体でもつかめる柔軟なロボットハンド開発:FAニュース
東北大学は、とがった物体や柔らかな物体、複雑な形状をした物体などをつかめるロボットハンドを開発した。従来品と比べて、つかめる対象物の範囲が飛躍的に拡大するため、災害復旧現場や工場での作業の効率化が期待できる。
東北大学は2018年6月14日、とがった物体や柔らかな物体、複雑な形状をした物体などをつかめるロボットハンドを開発したと発表した。
従来の袋型ロボットハンドは、とがった対象物をつかむ際に破れてしまう点が課題だった。今回の研究では、これまでのゴム膜に替えて、袋表面の材料に伸縮性のある防刃生地を用いた。
その防刃生地を、先端が半球形状となる袋状にし、表面に滑り止め用のシリコンゴムを塗布して耐切創性に優れたロボットハンドを開発した。鋭くとがった物に接触したり、刃物で切りつけたりしても、袋とハンド本体を傷つけることなく作業できる。
開発したロボットハンドは、破損したバルブの開閉やガラスの破片、鉄筋が露出した鉄筋コンクリートなど、つかめる対象物の範囲が飛躍的に拡大するため、災害復旧現場や工場での作業の効率化が期待できる。
今後は、繰り返し使用を考慮して耐久性をさらに向上させるなど、同ロボットハンドの実用化を目指した研究を進め、3年以内に実際のがれきに近い環境下で実用性を確認する。さらに、廃品回収用の産業ロボットメーカーなどと協力して事業化を進める予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 気持ち悪いけどすごい! “カメレオンの舌”でつかむロボットハンド
ドイツのFestoは、ハノーバーメッセ2015において「カメレオンの舌」をモチーフとしたロボットハンドを紹介した。形状の異なるものや柔らかいものを1つのハンドでつかめるのが特徴。 - なんだコイツら、動くぞ! 生物型ロボット最前線
ハノーバーメッセ2015では工場の未来像の一端として、生物の動きを模した最先端ロボットの出展が数多く行われた。最先端ロボットの動向を取り上げる。 - 協働ロボット、ロボットシステムに残された課題と未来
協働ロボットを現場で活用するのにどのような工夫が必要か――。ロボット技術の総合展示会「2017国際ロボット展」では、ロボットメーカーおよびユーザー企業によるパネルディスカッション「ロボットフォーラム2017」が実施され、協働ロボットの意義について語った。 - 機械は人の仕事を奪わない、“人とロボットがともに働く現場”が拡大へ
2016年は人工知能関連技術が大きな注目を集めて「機械が人間の仕事を奪う」という議論が大いに盛り上がりを見せた。こうした一方で2017年には「現場」において、こうした動きと逆行するように見える「人とロボットが協力して働く世界」が始まりを迎える。 - いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。