愛知産業、金属粉末のライフサイクル管理システムをアピール:DMS2018
愛知産業は、「第29回 設計・製造ソリューション展(DMS2018)」(2018年6月20〜22日、東京ビッグサイト)において、金属積層造形装置および造形用統合ソフトウェア、材料粉末のライフサイクル管理システムなどを紹介した。
愛知産業は、「第29回 設計・製造ソリューション展(DMS2018)」(2018年6月20〜22日、東京ビッグサイト)において、金属積層造形装置および造形用統合ソフトウェア、材料粉末のライフサイクル管理システムなどを紹介した。
SLM方式は高精度、LMD方式は高速かつ安価
愛知産業では、粉末床溶融によるSLM(選択レーザー溶融)法や、アーク溶接や電子ビームを熱源に用いたDED(指向性エネルギー堆積)法による金属積層造形装置を取り扱う。SLM方式は精度がよく、LMD方式は高速で安価といった特長がある。
愛知産業ではSLMやEBM(電子ビーム溶融)、LMD(レーザーメタルデポジション)方式に使用できる粉末として、LPWテクノロジー社(LPW社)の製品を提供している。金属粉末は高価なため、使用量や再利用状況を管理する必要がある。また輸送や再利用の際に品質の変化するおそれもある。そこでブースでは、LPW独自のパウダー品質管理システムを紹介していた。
LPWのデータ管理システム「PowderLife」は、パウダーの化学組成やサイズ、形状、密度、流動性などの情報を統合管理する。「PowderTrace」は輸送工程などの周辺環境を管理できるシステム。最大500kgの粉末を保管できる容器には環境計測センサーが備えられており、常時データを取得することができる。「PowderFlow」は粉末流動を確認する。粉末は利用を繰り返すことで流動性が下がり、造形欠陥の原因となる。そのためASTM規格に準じて流動性を確認する。
品質状態の可視化、管理はソフトウェア「PowderSolve」において行う。Solveは航空宇宙や医療で要求される品質を満足させるために開発された。パウダーのトレーサビリティー管理、品質分析、予測が可能だ。
また愛知産業のブースでは、SLM社が開発した3Dプリント統合ソフトウェア「ADDITIVE.DESIGNER」を紹介していた。これはCAD、シミュレーションおよび造形ソフトウェアの機能を統合することにより、造形速度や品質、コストを最適化できるソフトウェア。「積層造形においては、一連のプロセスを統合して取り扱うほど、製造物の精度を高めることができる」(展示説明員)ことから開発を行ったという。これによって、例えばサポートなしで造形できる限界角度は一般的に45度とされているが、20度でも造形することが可能になった。ソフトウェアはドイツ語で開発されているが、日本語版も提供するという。
「SLM社は基本的にオープンな方針のため、ソフトウェアはSLM製品以外にも利用できる。また装置で使用する粉末も自由。愛知産業では粉末供給やデータ準備から造形、検査まで一貫してサポートできる」(展示説明員)という。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- CADデータをそのまま金属3Dプリンタに――SLMの最新技術はソフトが肝
愛知産業の技術セミナーでSLM方式積層造形装置の第一人者が登壇した。金属積層造形の動向やSLM技術の歴史などを語るとともに、同社が開発するSLM装置向け統合ソフトウェアについても紹介した。 - リコーの新方式金属3Dプリンタ、材料粒子をあらかじめ樹脂でコーティング
リコーは、「第27回 設計・製造ソリューション展(DMS2016)」において、開発中の金属3Dプリンタ技術を参考展示した。 - MSYSがBMD方式金属3Dプリンタ「Studioシステム」の国内販売を開始
丸紅情報システムズは、米Desktop Metalと代理店契約を締結し、金属3Dプリンタ「Studioシステム」の国内販売を開始した。他の金属3Dプリンタと比べて安価で、設置環境の整備にも高額な費用を必要としないので、製造業への普及が期待できる。 - 金属3DプリンタCAE「ANSYS Additive Print」をサイバネットが販売開始
サイバネットシステムは、金属3Dプリンタ用シミュレーションツール「ANSYS Additive Print」「ANSYS Additive Suite」の販売と技術サポートを開始した。金属3Dプリンタの造形時に発生する、熱処理によるパーツのゆがみなどを予測する。 - 3Dプリンタ「Adventurer3」は6万4600円、メンテナンス性に優れ遠隔監視も可能
AppleTreeは2018年6月4日、FLASHFORGEの家庭用3Dプリンタ「Adventurer3」を販売開始すると発表した。