IoTとARを活用したスマート工場を体験できる「X-Factory」、双腕ロボットも奮闘:LiveWorx 2018
PTCは、年次テクノロジーカンファレンス「LiveWorx 2018」の展示コーナー「Xtropolis」において、スマートファクトリーのコンセプト展示「X-Factory」を公開した。
PTCは、年次テクノロジーカンファレンス「LiveWorx 2018」(2018年6月17〜20日、米国マサチューセッツ州ボストン)の展示コーナー「Xtropolis」において、スマートファクトリーのコンセプト展示「X-Factory」を公開した。
X-Factoryは、同社のIoT(モノのインターネット)プラットフォーム「ThingWorx」やAR(拡張現実)開発プラットフォーム「Vuforia」を活用したモノづくりを体験できる製造ラインになる。来場者は「シグマタイル(Sigma Tile)」と呼ぶエッジデバイスを、ThingWorxのアプリケーションで指示される手順に従って製造していくことになる。
展示ブース内は、5つの製造ステーションと、バックヤードの倉庫、ステーション間での部品の搬送に用いる双腕ロボット搭載AGV、ロボットコントロールセンターから構成されている。
最初の2つは、3Dプリンタでシグマタイルの筐体を作る「付加製造(Additive Manufacturing)」の製造ステーションである。使用する3Dプリンタは、UV硬化型のFormlabs製品と、FDMのUltimaker製品を用いている。ただし、実際の造形にはかなりの時間がかかるため、出力済みの筐体を使うことになる。
その次のある2つの製造ステーションでは、内部に組み込む「Raspberry Pi」の基板などの「組み立て作業(Assembly Operation)」を行う。1つはUniversal Robotの協働ロボットを使って、もう1つはARを活用して組み立てを行う。協働ロボットを使うステーションでは、ThingWorxから協働ロボットによるRaspberry Piの組み付けを指示されるが、筐体を設置したら協働ロボットが自動で組み付けを行ってくれる。なお、この手順以外では協働ロボットは動作しない仕組みになっている。
もう1つのARを活用した組み立てでは、組み立てに用いる部品のCADデータを画像認識する機能を活用してより分かりやすく手順を指示している。なお、両ステーションとも、重量計やねじ締め工具はThingWorxとつながっており、適切な重量や締め付けトルクで作業が行えているかを確認できるようになっている。
最後の製造ステーションでは「試験とパッケージング(Test & Packaging)」を行う。試験については、センサーや電力、Wi-Fiの出力などを確認する。これらのテスト結果はThingWorxで確認できる。そして試験をクリアしたシグマタイルを、USBケーブルやフラッシュメモリカードと併せて専用のパッケージに入れて、重量が範囲内にあることが確認できたら出荷OKになる。
なお、必要な部品を各ステーションと倉庫の間でやりとりするのに用いる双腕ロボット搭載AGVは、双腕ロボットが安川電機製、AGVがOTTO製となる。システムインテグレーターはヒロテックで、双腕ロボットに3Dカメラを採用することで、ピックアップ精度を±10mmから±0.3mmに向上している。また、ロボットコントロールセンターで用いているPLCはRockwell Automation製を用いている。RockwellというとPTCと提携したばかりだが※)「必要なスペックのPLCを採用したら、それがたまたまRockwellの製品だった」(展示ブースの説明員)という。
関連記事
- スマートファクトリー化で進む“モノづくり”の融合
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第22回となる今回は「スマートファクトリー化で進む“モノづくり”の融合」をテーマに、製造と設計の変化について説明します。 - 「フィジカルとデジタルの融合」に「人」が加わり、IoTとARは真価を発揮する
PTCの年次テクノロジーカンファレンス「LiveWorx 2018」の基調講演に同社 社長兼CEOのジェームズ・E・ヘプルマン氏が登壇。ヘプルマン氏は、デジタル変革に向けて必要としてきた「フィジカルとデジタルの融合」に「人」が加わることで、より大きな力を生み出せると強調した。 - スマート工場の理想像をみんなで描く、NECが共創型体験施設を開始
NECは2018年6月14日、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)など先進技術を活用して、次世代モノづくりを具現化する共創型体験スペース「NEC DX Factory」をNEC玉川事業場(川崎市中原区)内に開設した。 - 安川電機のスマート工場「アイキューブ メカトロニクス」が示す現実的価値
安川電機は「SCF2017/計測展2017 TOKYO」において新たに打ち出したスマート工場の新コンセプト「アイキューブ メカトロニクス」を体現するデモラインを披露。機器の遠隔監視とともに、ロボットとモーション制御を一体で行う効率性などをアピールした。 - 広島のモノづくり力を結集した無人生産ラインは「スマート工場のあるべき姿」
「2017 国際ロボット展(iREX2017)」に出展した、広島県の企業21社が参画するひろしま生産技術の会は、金属と樹脂の部品から成る名刺入れの無人生産ラインを展示した。この無人生産ラインは、異なるロボットや製造システムを用いて、同会の参加企業が企業間の壁を越えて構築したことが最大の特徴になる。 - これぞマスカスタマイゼーション、オムロンが「動く生産ライン」を披露
オムロンは「2017 国際ロボット展(iREX2017)」に初出展し、マスカスタマイゼーション実現に必須となるフレキシブルな生産ライン「コンベヤーレスライン」を披露した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.