エビデンスの質が問われる糖尿病領域のモバイルヘルス:海外医療技術トレンド(36)(2/2 ページ)
日本でも注目されている糖尿病治療向けモバイルヘルスアプリケーションだが、米国ではリアルワールドエビデンスの質をどう上げるかが課題となっている。
糖尿病領域の医薬品で先行するリアルワールドエビデンス研究
他方、糖尿病領域の医薬品分野では、グローバル製薬企業を中心に、リアルワールドデータを利用した国際臨床評価研究が進んでいる。
例えば、欧州のアストラゼネカは、本連載第32回◇で紹介した北欧諸国間のヘルスデータ連携をベースに、ナトリウム・グルコース共輸送体2(SGLT2)阻害薬の治療を受けた2型糖尿病患者を対象とするリアルワールドエビデンス研究「CVD-REAL」を、各国研究機関と共同で展開してきた(関連情報)。この研究の一環として、対象患者の心不全による入院率(解析対象:デンマーク、ドイツ、ノルウェー、スウェーデン、英国、米国)ならびに総死亡率(解析対象::デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、英国、米国)のリスクを分析した結果を、2017年3月19日の第66回米国心臓病学会年次学術集会で発表している(関連情報)。
さらに2018年3月11日には、世界6カ国(オーストラリア、カナダ、イスラエル、日本、シンガポール、韓国)のSGLT2阻害薬の治療を受けた2型糖尿病患者を対象として、心不全による入院率および総死亡率に加え、心筋梗塞発症率、脳卒中発症率のリスクを分析した結果「CVD-REAL 2」を、第67回米国心臓病学会年次学術集会 のlate breakerで発表している(関連情報)。
同じ2型糖尿病患者向けSGLT2阻害薬の領域では、ジョンソン・エンド・ジョンソングループのヤンセンファーマが、大規模臨床試験「CANVASプログラム」のデータをベースとして、ボディマス指数(BMI)、HBA1c、腎機能レベルなどの評価項目を加えたリアルワールドエビデンス研究の成果を、2018年6月下旬の第78回米国糖尿病学会(ADA)で発表している(関連情報)。
このように、リアルワールドエビデンスの世界では、医薬品主導で、糖尿病向け機器・アプリケーションから生成されたデータを、循環器系、脳神経系、消化器系など、異なる領域で生成されたデータと統合・連携させて分析するケースが増えている。
データを生成する側の医療機器業界とデータを解析・利用する側の医薬品業界との間で、データ品質に対する認識をすり合わせることが必要だ。加えて今後は、異なる領域の医療機器や医療アプリケーション間で、取扱うデータの相互運用性やバリデーションに関するルールを標準化・共通化することも必須課題となるだろう。
筆者プロフィール
笹原英司(ささはら えいじ)(NPO法人ヘルスケアクラウド研究会・理事)
宮崎県出身。千葉大学大学院医学薬学府博士課程修了(医薬学博士)。デジタルマーケティング全般(B2B/B2C)および健康医療/介護福祉/ライフサイエンス業界のガバナンス/リスク/コンプライアンス関連調査研究/コンサルティング実績を有し、クラウドセキュリティアライアンス、在日米国商工会議所等でビッグデータのセキュリティに関する啓発活動を行っている。
Twitter:https://twitter.com/esasahara
LinkedIn:https://www.linkedin.com/in/esasahara
Facebook:https://www.facebook.com/esasahara
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 連載「海外医療技術トレンド」バックナンバー
- バルト・北欧諸国でつながるヘルスデータ改革の波と持続可能な開発目標「SDGs」
ICTや健康医療・介護福祉の先進国が集中するバルト・北欧諸国は、ヘルスデータ交換基盤の標準化・共通基盤化でも、世界をけん引している。日本でも取り組みが始まった、持続可能な開発目標(SDGs)でも先行している。 - リアルワールドエビデンスに基づく医療機器開発の時代へ
米国では「21世紀医療法」に基づく医療イノベーション推進策が本格化しており、ヘルスデータ利活用の領域まで及んでいる。そこで重視されているのが「リアルワールドデータ(RWD)」と「リアルワールドエビデンス(RWE)」だ。 - 電子カルテ解析を機械学習で、糖尿病治療の90日後の効果を高精度に予測
日立製作所は、糖尿病患者の電子カルテデータを機械学習で解析することで、糖尿病治療薬の効果を予測し、比較する技術を開発した。この技術により、患者にとって最も治療効果が高いと考えられる薬の選定を支援できる。 - 糖尿病治療薬の致死率50%の副作用に有効な治療薬、九州大などが発見
九州大学は、糖尿病治療薬「メトホルミン」の致死的な副作用である乳酸アシドーシスに対する治療薬として、PHD阻害剤が有効であることを明らかにした。 - 分解速度が遅い人工インスリンの合成に成功、糖尿病治療薬への応用見込む
東海大学は、新規人工インスリン「セレノインスリン」の化学合成に成功した。インスリン分解酵素による分解速度が天然インスリンより遅く、糖尿病の治療薬としての応用が期待される。