ニュース
テラヘルツ波周波数帯で動作する無線フロントエンド向け高速ICを開発:組み込み開発ニュース
日本電信電話と東京工業大学は、テラヘルツ波周波数帯で動作する、無線フロントエンド向けの高速ICを開発した。300GHz帯で100Gbpsの無線伝送に成功したという。
日本電信電話(NTT)は2018年6月11日、東京工業大学と共同で、テラヘルツ波周波数帯で動作する、無線フロントエンド向けの高速ICを開発したと発表した。研究では、300GHz帯で100Gbpsの無線伝送に成功した。
両者は今回、λ/4線路とシリーズ容量を付加する独自の高アイソレーション設計技術をミキサー回路に適用し、インジウム燐高電子移動度トランジスタ(InP-HEMT)でミキサーICを開発した。IC内部や実装時の各ポート間の不要信号の漏れを抑制できるようになり、従来の300GHz帯無線フロントエンドで課題とされていた、伝送帯域幅の拡大と信号対雑音比(SNR)の向上を両立させることに成功した。
さらに、これを用いた300GHz帯無線フロントエンドモジュールを開発。Back-to-backで良好な16QAM信号の受信を確認した。同時に、300GHz帯で100Gbpsの無線伝送にも成功した。
今回は1波(1キャリア)のみでの無線伝送となったが、今後は300GHz帯の広い周波数帯域を生かし、複数キャリアへの拡張を進める。また、MIMOやOAMなどの空間多重技術を併用し、400Gbps超の大容量無線伝送も可能になるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 5G時代もWi-Fiの重要性は変わらない、「互いに補完し合う関係が続く」
Wi-Fi Allianceが無線LAN規格であるWi-Fiの最新状況について説明。「2020年以降に実用化される5G時代を迎えても、携帯電話通信とWi-Fiは互いに補完し合う関係が続いていくだろう」と述べ、今後もWi-Fiの果たす役割の重要性は変わらないという見方を示した。 - 米国で急伸するクアルコムのメッシュWi-Fi、「日本でも需要が期待できる」
クアルコムは、同社が展開を強化しているメッシュWi-Fi技術について説明。米国市場ではメッシュWi-Fiを搭載するWi-Fiルーターの販売が急伸しており、「日本でも需要が期待できる」(同社)という。バッファローが、メッシュWi-Fi採用製品の開発を進めていることを明らかにした。 - 時速500kmでも切れない通信へ、高速鉄道向け通信システムの要素技術を開発
NICTは、高速移動中に通信を途切れさせず、20Gbpsの無線信号を送信する動作実験に成功した。今回の実験成功により、時速500kmを上回る高速鉄道などでも円滑な高速通信が可能になる見通しが立ったという。 - 「回転偏波」で製造現場内の高品質な無線通信が可能に、日立が無線機を試作
日立製作所は、コンクリートや金属などが密集し電波が届きにくい製造現場でも高品質な無線通信が可能になる「回転偏波無線機」の試作に成功した。今後は実証実験を重ねて開発と実用化を加速し、高い信頼性を要求されるIoTシステムへの活用を目指す。 - 10Gbpsを超える超高速近接無線通信を国際標準規格化
TransferJetコンソーシアムは、米国の電気電子学会IEEEにおいて、10Gbpsを超える超高速近接無線通信「IEEE802.15.3e」の国際標準規格化を完了した。4K解像度やVRなどの大容量データを短時間で転送可能にする。 - 最大1300Mbpsの高速通信が可能な無線LANアクセスポイント
コンテックは、高機能無線LANアクセスポイント「FXA3200」を発売した。無線LAN規格802.11acに準拠し、3ストリームで最大1300Mbpsの高速通信が可能。5GHz帯と2.4GHz帯の同時通信に対応する。