ニュース
DNA分子数を1個単位で制御したDNA標準物質の製造に成功:医療機器ニュース
リコー、農業・食品産業技術総合研究機構、ファスマックは、バイオプリンティング技術を用いて、DNA分子の絶対数を1個単位で制御したDNA標準物質の製造に成功した。
リコーは2018年6月4日、バイオプリンティング技術を用いて、DNA分子の絶対数を1個単位で制御したDNA標準物質の製造に成功したと発表した。農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)、日本製粉グループのファスマックとの共同研究になる。
DNA標準物質とは、成分の含有量が明確にされた測定の基準となる物質。これまで標準物質を製造する際に、DNA分子の数を個数単位で制御できていなかった。
リコーは、インクジェット技術を活用したバイオプリンティングの要素技術として、細胞を安定的に吐出できるヘッドや吐出した液滴中の細胞数をカウントする技術を開発してきた。リコーらは今回、そうしたバイオプリンティング技術を用いて、ターゲット遺伝子配列を組み込んだ遺伝子組み換え酵母を、1個単位で決まった数だけDNA標準プレート上のくぼみに分注。特定の遺伝子配列のDNA分子が所定の数だけ入ったDNA標準物質の製造に成功した。
今回開発された製造法で作られたDNA標準物質を使用すれば、遺伝子検査装置、試薬、遺伝子検査手法の精度をこれまでよりも厳密に管理できるようになるという。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 生存する細胞を含む組織や臓器をバイオ3Dプリンタで造形する技術
大阪大学は、細胞の生存をほとんど損なわずに、細胞を含んだ立体構造物をインクジェット式のバイオ3Dプリンタで造形できる技術を開発した。再生医療分野への貢献が期待される。 - バイオ3Dプリンタを用いた末梢神経損傷に対する神経再生技術
京都大学はサイフューズと共同で、バイオ3Dプリンタを用いた末梢神経損傷に対する神経再生技術の開発に成功したと発表した。バイオ3Dプリンタで、細胞のみから成るバイオ3次元神経再生導管を作製した。 - DNAから染色体を作るための重要な過程を発見
東京大学は、ひも状のDNA分子が折り畳まれて染色体が形成される際に重要な役割をもつ反応を発見し、遺伝情報の源であるDNAが細胞の中で安全に保管される仕組みの一端を明らかにしたと発表した。 - がん化の原因となるDNAの突然変異の仕組みを解明
京都大学の武田俊一教授らの研究グループは、DNAの突然変異が引き起こされる仕組みを解明した。従来の説を覆し、複製ポリメラーゼによるコピーでも、突然変異につながるという事実を明らかにした。 - 外来DNAの混入をほぼ完全に防止できる卓上型クリーンルーム
広島大学は、極微量DNA解析を可能にする卓上型クリーンルームを開発。実験器具に発生する静電気が浮遊微粒子を集めてしまうことなどを明らかにし、全ゲノム増幅において、外来DNAの混入をほぼ完全に防ぐことに成功した。 - エンプラス、バイオ分野強化のためDNAチップ研究所と資本業務提携
DNAチップ研究所との業務提携により、DNAチップ研究所が有する遺伝子関連の受託検査技術と、エンプラスのエンジニアリングプラスチック精密加工技術を融合し、新製品開発能力を強化する。