ニュース
医薬品の治療効果を正確に予測する統計手法を開発:医療技術ニュース
京都大学は、治療効果の大きさを評価するメタアナリシスにおいて、治療効果の集団内での異質性を評価し、正確に予測する統計手法を開発した。実臨床現場などに、より正確な科学的エビデンスを提供する。
京都大学は2018年5月14日、同大学医学研究科 教授の古川壽亮氏らの研究グループが、治療効果の大きさを評価するメタアナリシスにおいて、治療効果の集団内での異質性を評価し、正確に予測する統計手法を開発したと発表した。
メタアナリシスとは、過去に行われた臨床試験の結果を統合し、薬剤や治療法の効果や副作用の大きさを評価する研究手法。一般的にメタアナリシスでは、試験間の平均治療効果と異質性の大きさを評価する。また、推測対象の値を含む可能性が高い区間である「予測区間」を示すことが推奨されている。
従来の予測区間は、統合する試験の数が少ない場合に、区間の幅を過小評価することが知られていた。また、その区間の幅を過小評価すれば、治療効果の過小評価と過大評価の両方が起こる可能性があるため、正確な評価方法の開発が求められていた。
関連記事
- 新薬候補を効果的に創出する分子シミュレーション技術を開発
富士通研究所は、創薬向けの技術として、疾病の原因となるタンパク質と薬の候補となる化学物質が引き合う強さである結合強度を精度よく推定する、分子シミュレーション技術を開発した。 - 薬剤耐性B型肝炎にも作用する治療薬の開発へ、エイズウイルスが貢献
産業技術総合研究所は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)を用いて、現在B型肝炎治療に広く用いられている核酸アナログ製剤「エンテカビル」が作用する仕組みと、薬剤耐性が生じる仕組みを明らかにした。 - 医薬品で副作用を引き起こす分子内の相互作用を解明
東京大学大学院 薬学系研究科 教授の嶋田一夫氏らが、医薬品の副作用を引き起こす受容体分子の構造変化を解明した。医薬品の治療効果を維持しながら、副作用のみを軽減させる、新しい医薬品開発につながる研究成果だ。 - 薬の濃度・効果を生きた動物の脳や内耳からリアルタイムに計測するセンサー
新潟大学は、針状のダイヤモンド電極センサーを用いた薬物モニターシステムを開発し、生きた動物の脳や内耳の狭い空間でのさまざまな薬の濃度と作用をリアルタイム計測することに成功した。 - 糖尿病治療薬の致死率50%の副作用に有効な治療薬、九州大などが発見
九州大学は、糖尿病治療薬「メトホルミン」の致死的な副作用である乳酸アシドーシスに対する治療薬として、PHD阻害剤が有効であることを明らかにした。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.