日本の公差解析は英会話と状況が同じか
水野操さんがMONOistに帰ってきました。今回は「トポロジー最適化とは何か」という連載タイトルそのものの内容で、半年間かけて(期間は伸びるかも?)説明してくださる予定です。2017〜2018年にかけて各社の3D CADにトポロジー最適化機能が実装される動きが加速しました。「でも一体、どう使ったらいいのか?」と思う読者さんもいらっしゃったかと思います。水野さんはCADにもCAEにも精通する3Dの専門家です。
トポロジー最適化、なぜ今なの? 寸法最適化や形状最適化との違いは?
そこでは製造業が利用しているツールの民主化のお話が出てきました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 外資CADベンダー各社の“推し技術”に違いあり、ポリゴンとソリッドの歩み寄りも
2017年6月21〜23日、東京ビッグサイトで開催された「第28回 設計・製造ソリューション展(DMS2017)」に出展していた、外資系の主要CADベンダーや国産CADベンダーの展示製品や傾向について、IoT(モノのインターネット)、AR/VRといった技術キーワードも交えて紹介する。 - 3D CADで作った3Dデータを生かし切るVRとARの進化
AI(人工知能)と同じく2016年にブームを迎えたVR(仮想現実)。2017年以降、このVRが、製造業や建設業の設計開発プロセスに大きな変化を与えそうだ。AR(拡張現実)についても、「デジタルツイン」をキーワードに3D CADで作成した3Dデータの活用が進む可能性が高い。 - 見える、見えるぞ! 私にも自分の手が機械に巻き込まれて出血する様子が!!
先日、VRで機械の巻き込まれ事故を体験するという、とあるシステムがTwitterで話題になっていました。一体どんなシステムなのか気になったので、少し調べてみました。開発元にも少しお話をお伺いしました。 - 見える、見えるぞ! 私にも腰が痛いアイツが!! 作業者の姿勢が検証可能なVR
B-EN-Gの3D動作分析システム「mcframe MOTION」とサイバネットが提供するVRシステム「バーチャルデザインレビュー(VDR)」を連携させた3D設計レビューシステム「mcframe MOTION VR-design review」は、ユーザーの関節ごとの動きをKinectのセンサーで取り込み、3Dマネキンを用いてその動きを再現できる。 - 見えるぞ、私にも見える! ――DNP、透視体験ができる映像システムを開発
大日本印刷(DNP)は、3Dメガネと3Dプロジェクターを活用し、立体物の内部構造の“透視体験”ができる映像システムを開発。2014年の実用化を目指し、実証実験を開始した。