エッジからクラウドまで、産業別で「価値を生むIoT」を訴えたマイクロソフト:ハノーバーメッセ2018(2/2 ページ)
マイクロソフトはハノーバーメッセ2018に出展し、エッジからクラウドまでハイブリッドで円滑にデータ連携を実現する価値を訴求。これらの価値を産業別に落とし込み、既に多くの価値を生んでいることを事例を通して示した。
エッジ領域の充実を訴求
マイクロソフトでは産業領域においては、データの収納の方法としてクラウドに全てを集約する形ではなく「ハイブリッドが理想だ」とするコンセプトを訴えているが、「Azure Sphere」なども合わせ特にエッジ領域との親和性を強く訴えている。
その1つとして今回紹介したのが「Azure Industrial IoT Edge Gateway Program」である。これは工場内などで活用し、クラウドなどに接続するIoTゲートウェイをより簡単に高度化できるようにするもので、従来のIoT関連のプログラムから用途を限定していることが特徴である。
産業グレードのハードウェアでWindowsもしくはLinuxOSが選択可能。またDockerやPythonがインストールされており、Azure IoT Edgeランタイムも既に実装されているということなどが条件となっている。Azure IoT Edgeにより、Azureのさまざまなアプリケーションがエッジ環境でも実現できるようになったが、これらをある程度のパッケージとすることで産業用領域でもより容易に利用できるようにしている。
豊田自動織機がフォークリフトの自動走行の事例
これらの技術紹介だけでなく、ハノーバーメッセ2018では数多くの事例を紹介したことが特徴である。豊田自動織機では、マイクロソフトの協力によりフォークリフト工場のスマート化や、フォークリフトの予防保全でプロジェクトを推進している。これらに加えて、フォークリフトの自動運転などについても現在実証中だとしている。
これはマイクロソフト・リサーチが開発したオープンソース化したシミュレーター「AirSim」を活用して実証を進めているものだとし、作った空間や仮想空間でフォークリフトが動作する様子を、装着式ホログラフィックコンピュータ「Microsoft HoloLens」を活用して確認することなども可能だという。会場でも多くの人の関心を集めていた。
AI活用でトウモロコシの種を選別
AIを活用した事例として注目を集めていたのが、スイスのBUHLER(ビューラー)のトウモロコシの種の選別である。ビューラーは食品製造加工機械などを製造するメーカーで、今回出展していたのが、トウモロコシの種の不良品の選別をAIを活用してほぼリアルタイムで実施するというものだ。
事前に学習したAIエンジンをモデル化して機械側(エッジ側)に組み込み、トウモロコシの偽物や形の悪いものなどを選別するというものである。産業領域ではリアルタイム性を重視する傾向が強いため、落下するトウモロコシの種を1つ1つ画像認識し、不良品だけに風を当ててはじくという作業をほぼリアルタイムで行う様子に大きな注目が集まっていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「Azure Sphere」が国内初披露、2018年内に搭載製品を出荷へ
日本マイクロソフトは、「第7回 IoT/M2M展 春」において、2018年4月にコンセプトを発表したIoT向けセキュリティソリューション「Azure Sphere」の展示を行った。国内でAzure Sphereを一般公開するのは初めて。 - IoTセキュリティを強化するMCU向け総合プラットフォーム、マイクロソフトが発表
マイクロソフトは、IoTやエッジデバイスのセキュリティ強化を目指し、マイクロコントローラーユニット(MCU)デバイス向け総合プラットフォーム「Azure Sphere」を発表した。 - IoTでマイクロソフトはどういう存在を目指すのか
日本マイクロソフトはIoTに特化したパートナーイベント「IoT in Action」を開催。基調講演におけるマイクロソフトのIoT戦略と、国内のIoTの取り組みを紹介したプレスラウンドテーブルの内容をお伝えする。 - マイクロソフト「Azure IoT」の強みはやはり「Windows 10 IoT」にあり
マイクロソフトのIoT向けクラウドサービス「Azure IoT」は、機能面ではアマゾンの「AWS IoT」と肩を並べている。しかし、Azure IoTの強みは、やはり組み込みOSである「Windows 10 IoT」との連携にこそある。 - 乗るしかない、この第4次産業革命というビッグウエーブに
本稿では、第4次産業革命という言葉の持つ意味、第4次産業革命を推し進める「デジタライゼーション」と「デジタルツイン」、第4次産業革命で重要な役割を果たす世代、そして第4次産業革命において日本の持つ可能性などについて解説する。 - 日本版第4次産業革命が進化、製造含む5つの重点分野と3つの横断的政策(前編)
経済産業省は2017年3月に発表した日本版の第4次産業革命のコンセプトである「Connected Industries」を進化させる。より具体的な取り組みを盛り込んだ「Connected Industries 東京イニシアティブ 2017」を新たに発表した。本稿では2回に分けてその内容をお伝えする。 - 「第4次産業革命」に抵抗感? 調査で分かった日本の製造業の本音
IoTやAIなどを活用する「第4次産業革命」の動きが活発化している。しかし、国内外の企業を調査したアンケートでは、日本の製造業はこの革命に積極的な姿勢を見せているとは言い難い。いわば、第4次産業革命に対してやや及び腰になっているといえる。