卵型に変形するドローンと水中ロボットが登場、新製品は水上を走る“イルカ”:テクノフロンティア2018
パワービジョンジャパンは、「第4回国際ドローン展」において、同社が販売する各種ドローン製品を展示した。持ち運びの際に卵型に変形するフライングロボット「PowerEgg」、30mまでの水中を航行できる水中ロボット「PowerRay」、水上を移動できるスイミングロボット「PowerDolphin」などだ。
パワービジョンジャパンは、「TECHNO-FRONTIER 2018(テクノフロンティア2018)」と同時開催の「第4回国際ドローン展」(2018年4月18〜20日、幕張メッセ)において、同社が販売する各種ドローン製品を展示した。持ち運びの際に卵型に変形するフライングロボット「PowerEgg」、30mまでの水中を航行できる水中ロボット「PowerRay」、水上を移動できるスイミングロボット「PowerDolphin」などだ。
PowerEggは、一般的な空中用のドローンと異なり卵型に変形するのが最大の特徴だ。空中を飛行する際には、卵型のボディーに収納した4つのプロペラを水平に伸ばす。重量は2100gで、外形寸法はプロペラを収納した状態で直径176×高さ272mm、プロペラを伸ばした状態で直径476×高さ272mm。最大上昇速度は毎秒4m、最大下降速度は毎秒2m、最大水平速度は毎秒13mで、最大飛行時間は23分となっている。税込価格は19万80円だ。
このPowerEggに次いで発表したのがPowerRayだ。日本法人であるパワービジョンジャパンが2017年4月に設立してから最初に国内発売したのもPowerRayで、これまでに1500台を販売している。PowerRayは、4KカメラとLEDライトによる水中撮影の他、ソナーによる魚群探知も可能な水中ロボットだ。最大巡航速度は毎秒1.5m、最長連続航行時間は4時間に達する。外形寸法は465×270×126mmである。税込価格は29万8000円。
新製品のPowerDolphinは2018年内の発売を予定している。水中を航行するPowerRayは主にフィッシングとマリンレジャー向けだが、水上を走行するPowerDolphinは水難救助や研究などの新たな用途も開拓できる仕様になっている。最大巡航速度は毎秒5m、最長連続航行時間は2時間、最大航行距離は1km。可動式カメラにより水上と水中の両方を撮影できる。税込み価格は9万2880円。
これらドローン製品と組み合わせ可能な携帯型魚群探知機「PowerSeeker」も2018年内に発売する。税込み価格は1万9800円だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 組み込みエンジニアが手掛ける「安全」なドローン
ドローンの産業向け展開が始まっている。しかし、「産業用」としての利活用を進める上での技術要件はまだ確立されていない。その中で“安全を担保する”ドローンの開発を進めるのが、ドローンワークスの今村博宣氏氏だ。 - ドローンが機械学習で自律飛行、“らせん学習”で進化
Preferred Networksは「CEATEC JAPAN 2016」において、ドローンの自律飛行デモを公開した。同デモではドローンの自律飛行用プログラムだけでなく、シミュレーションプログラムも機械学習により進化させる「スパイラル学習法」を採用したことが特徴だ。 - 上下二重反転ローターの産業用ドローン、優れた薬剤散布性能を発揮
ヤマハ発動機は、高品質な薬剤散布を可能にする産業用ドローン「YMR-08」を発表した。力強い降下気流を生み出す上下二重反転ローターに加え、散布ノズルを最適な位置に配置したことで、同社の無人ヘリに匹敵する散布品質を可能にした。 - ドローンのインフラ点検への使用、残る課題と性能評価の意義
NEDOは「物流・インフラ点検・災害対応ロボットシンポジウム」を開催。無人航空機、水中点検ロボット、陸上ロボットの社会実装加速に向けて、ロボット性能評価指標の研究成果や「福島ロボットテストフィールド」での実証について講演を行った。 - 都心近郊で10km飛ばせる“ドローン開発の集積地”開設
都心近郊でドローンを自由に飛ばすことができるドローン研究拠点「ドローンフィールドKAWACHI」がオープン。飛行場、実証実験場、研究開発施設、カンファレンスセンター、宿泊施設を備えた“ドローン開発の集積地”だ。 - 空に安全な道を作れ、東電とゼンリンが目指す「ドローンハイウェイ構想」とは
東京電力ホールディングスとゼンリンは新たに、ドローンが安全に飛行できる“空の道”を作る「ドローンハイウェイ構想」を提唱し、実現に向けた業務提携を行うことを発表した。東電の電力インフラ網をドローンの飛行路とする構想だ。