新処理エンジン搭載のX線動画表示外科用Cアーム型デジタル透視システム:医療機器ニュース
富士フイルムは、外科用Cアーム型デジタル透視システム「COREVISION 3D」を開発した。X線動画処理エンジン「ダイナミックコアエンジン」により、低線量で高鮮鋭、高コントラストのX線動画像を提供する。
富士フイルムは2018年4月9日、外科用Cアーム型デジタル透視システム(外科用Cアーム)「COREVISION 3D」を開発したと発表した。X線動画処理エンジン「ダイナミックコアエンジン」により、低線量で高鮮鋭、高コントラストのX線動画像を提供する。また、同エンジン搭載の外科用Cアームの標準モデル「COREVISION LD」、モニター一体型「COREVISION SD」も開発。発売はいずれも同年6月頃を予定している。
COREVISION 3Dは、X線動画全体のコントラストを最適化する画像処理技術「Dynamic Visualization2」で構成されるダイナミックコアエンジンと、同社が開発したX線動画技術を搭載。対象部位のX線吸収量の違いによって発生する白つぶれや黒つぶれの抑制などの画像処理を高速に行い、高鮮鋭で高コントラストのX線動画像を提供する。
また、FPD(X線画像平面検出器)にX線エネルギーの変換効率を高める独自の方式を採用。ダイナミックコアエンジンとの組み合わせにより、同エンジンを使わない場合の半分のX線量で同等の画像を描出できる。
さらに、対象部位を180度相当スキャンして、3D画像を描出する。脊椎の圧迫骨折による椎体間固定術や膝などの人工関節置換術など、体内に挿入したインプラントや固定プレートの位置など、2D動画では見えにくいものをさまざまな角度から確認でき、医師の手技を支援する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- iPS細胞由来心筋細胞を用いた再生医療製品の共同事業を開始
富士フイルムと武田薬品工業は、iPS細胞由来心筋細胞を用いた再生医療製品の共同事業化に向けた取り組みを開始した。両社の持つ技術や経験を組み合わせ、有効性、安全性に優れた再生医療製品の普及を目指す。 - 写真現像の銀塩増幅技術を応用した感染症検査装置
富士フイルムは、インフルエンザやマイコプラズマ肺炎などの感染症を引き起こすウイルスや細菌の有無を自動判定する感染症検査装置「富士ドライケム IMMUNO AG2」を発売した。 - 音声認識技術を活用した内視鏡所見登録システムの共同検討を開始
富士フイルムメディカルITソリューションズ、神戸大学医学部附属病院消化器内科、エヌ・ティ・ティ アイティ、日本電信電話は、音声認識技術を活用した内視鏡情報管理システムの製品化に向け、共同検討に着手した。 - 体内の立体構造をより正確に描出する画像処理技術
富士フイルムは、体内の立体構造をより正確に描出できる、人工知能を用いた新たな画像処理技術を開発したと発表した。乳がん診断において見分けにくかったノイズと微小な石灰化が見分けやすくなるなど、診断に適した高精細なX線画像を提供する。 - 新プロセッサで高精細の画像を実現、富士フイルムの携帯型超音波画像診断装置
富士フイルムは2014年5月より、携帯型の超音波画像診断装置を発売する。同社の画像処理技術と、機器の小型化を得意とするFUJIFILM SonoSiteの技術を組み合わせて開発したもの。医師の診断ワークフローを分析し、ユーザビリティも改善している。