ニュース
基本性能を大幅に高めた新型スカラロボット、ティーチングソフトも改良:FAニュース
蛇の目ミシン工業は、新型スカラロボット「JS3」シリーズを発売した。従来機種よりも基本性能を大幅に高めた結果、搬送作業や組み立て作業など活用の場が広がっている。
蛇の目ミシン工業は2018年4月2日、新型スカラロボット「JS3」シリーズを発売した。価格はオープンで、年間100台の販売を目指す。
JS3シリーズは、従来機種より基本性能を大幅に向上させ、搬送作業や組み立て作業など活用の場を広げた。また、同社独自のティーチングソフトを改良し、設備の立ち上げ時間を短縮、稼働時の微調整を容易にした。
例えば、アーム長550mmタイプでは、軸合成の水平方向最高速度(ロボットの制御点におけるX-Y平面上の最高速度)が8300mm/秒、2kg可搬時の標準サイクルタイムが0.29秒と高速動作が可能だ。可搬質量は最大6kg、許容慣性モーメントは0.12kgm2となっている。
また、モーターとエンコーダーの配線を内部配線化し、ケーブルの干渉を防止した。ハンド配管用の内装経路を用意したことで、配線や配管がコンパクトにまとめられるようになった。専用コントローラーには最大999のプログラム、最大3万2000ポイントの記憶容量を保存できる。さらに、LANポート、USBメモリポートを標準装備し、簡易PLC機能(最大1000ステップ)を内蔵した。
オプションとして、外部モーター2軸まで制御可能な付加軸機能や、プログラミング機能を拡大したオリジナルPCソフトウェア「JR C-Points II」などが用意されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。 - ロボット活用拡大のボトルネック、ロボットインテグレーターの現実
あらゆる現場で労働人口不足などが深刻化する中、その解決策としてロボット活用への期待が高まっている。しかし、現実的にはロボットを現場で実装するロボットシステムインテグレーターが不足しており、ロボット活用の裾野が広がらない状況になっている。経済産業省 関東経済産業局がまとめた「ロボットシステムインテグレーターに関する調査結果」の内容をまとめた。 - ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。 - インダストリー4.0の地味化はいい傾向?悪い傾向?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについてお伝えしています。第13回となる今回は、2017年4月に開催されたドイツの「ハノーバーメッセ 2017」で見えた傾向についてまとめます。 - インダストリー4.0がいよいよ具体化、ドイツで「実践戦略」が公開
注目を集めるドイツのモノづくり革新プロジェクト「インダストリー4.0」。この取り組みを具体化する「実践戦略」が2015年4月に示された。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。