エッジクロスがエッジコンピューティング用基本ソフトを発売、値段は10万円から:FAニュース
日本発のエッジコンピューティング用ソフトウェア「Edgecross」を推進する「Edgecrossコンソーシアム」は、Edgecrossの基本ソフトウェアの発売とマーケットプレースの開始を発表した。
日本発のエッジコンピューティング用ソフトウェアを推進する「Edgecrossコンソーシアム(エッジクロスコンソーシアム)」は2018年4月16日、「Edgecross(エッジクロス)」の「基本ソフトウェア」発売と、販売支援を行う「Edgecross マーケットプレース(エッジクロスマーケットプレース)」の開始を発表した。どちらも2018年5月8日から開始する。
「エッジクロスコンソーシアム」は2017年11月にアドバンテック、オムロン、NEC、日本IBM、日本オラクル、三菱電機の6社が幹事会社となって設立。現在は80社以上が賛同企業として参加し活動を進めてきている※)。
※)関連記事:三菱電機のFA-ITオープンプラットフォーム構想が「Edgecross」に、2018年春発売
「エッジクロスコンソーシアム」が発足時から目指してきたのは「エッジコンピューティング」の共通基盤ソフトウェアの開発と普及である。IoT(モノのインターネット)によるCPS(サイバーフィジカルシステム)の価値を実現するためには、センサーなどで取得するデータを蓄積して分析し、その知見を現場のプロセスに反映するデータ活用サイクルを構築しなければならない。
データの蓄積や分析の領域で、クラウドコンピューティングは重要な要素だ。しかし、実際に工場などで使用する場合には、リアルタイム性の問題やセキュリティの問題から、クラウド環境とのデータのやりとりをせずに、現場での処理が必要な場面も多い。こうした現場側の処理を担う「エッジコンピューティング」において「共通化できる部分は共通化しよう」という狙いを持っている。
エッジコンピューティングの基本機能を集約
新たに発売するエッジクロスの基本ソフトウェアは、生産現場から連続的に発生するリアルタイムデータを動作サイクルなど意味のある単位にまとめたり、データ加工を行ったりする機能を持つ。これをエッジアプリケーションに必要なタイミングで配信したり、逆に診断結果をフィードバックしたりする機能を持つ。
さらに製造現場にはさまざまな異種環境が混在するが、エッジクロスコンソーシアム会員が提供するデータコレクター(異種環境を吸収してデータ連携を可能とする機能)を介して、ベンダーやネットワークを問わず、各設備、装置からデータを収集することが可能。複数のネットワークが混在するシステムにも適用可能としている。また、さまざまなメーカーの産業用PCに搭載可能としている。価格は1ライセンス品で税別9万8000円から。10ライセンスでは45万円(税別)としている。これらはエッジクロスマーケットプレースで提供される。
エッジコンピューティング関連のサービス提供が可能なマーケットプレース
エッジクロスマーケットプレースは、コンソーシアム会員が出店者となり、基本ソフトウェアの他、データコレクターやエッジアプリケーション、保守サービスなどを提供できる基盤。エッジクロスコンソーシアム会員以外でも購入が可能である。ただし購入時には登録が必要となる。現状では、サービス提供国は日本に限られている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三菱電機のFA-ITオープンプラットフォーム構想が「Edgecross」に、2018年春発売
アドバンテック、オムロン、NEC、日本IBM、日本オラクル、三菱電機の6社は、エッジコンピューティングのための基本ソフトウェア「Edgecross」を推進する「Edgecrossコンソーシアム」を設立する。同コンソーシアムの母体は、三菱電機が2017年3月に発表した「FA-ITオープンプラットフォーム」構想になる。 - エッジクロスコンソーシアムの幹事会社に日立が参加
日本発のエッジコンピューティング用ソフトウェア「Edgecross」を推進する「Edgecrossコンソーシアム」の幹事会社に、新たに日立製作所が幹事会社に加入した。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - ノンプログラミング開発環境がIoTのエッジとクラウドの相克を解消する
IoT活用を進めていく上で大きな課題になるのが、IoTデバイスなどのエッジ側とクラウド側の間に存在するソフトウェア開発環境の違いだ。この相克を解消するノンプログラミング開発環境に注目が集まっている。 - 組み込み業界に大インパクト「Amazon FreeRTOS」の衝撃
「AWS re:invent 2017」で発表された「Amazon FreeRTOS」は組み込み業界に大きなインパクトを与えることになりそうだ。ベースとなるオープンソースのMCU向けRTOS「FreeRTOS」、FreeRTOSとAmazon FreeRTOSの違いについて解説する。 - ついに三菱電機がオープン化へ、スマート工場実現に導くエッジ基盤提供
三菱電機は製造業のスマート化に向けた新たなエッジ領域の「FA-ITオープンプラットフォーム」を提案する。生産現場とITシステムを簡単につなぐ基盤を提供することで、従来構築が難しかったスマート工場実現を支援する。