ニュース
地域イノベーション人材育成に向けて産学連携:製造マネジメントニュース
PwCコンサルティングと九州大学は、地域イノベーション人材育成に向けた産学連携による共同プロジェクトを開始する。このプロジェクトの一環として、PwCコンサルティングは寄付講義を九州大学で開講する。
PwCコンサルティングは2018年3月1日、地域イノベーション人材育成に向けて、九州大学と産学連携の共同プロジェクトを2018年度から開始すると発表した。
九州大学には、デザイン教育・研究体制を有する芸術工学研究院、経営系専門職大学院の経済学府産業マネジメント専攻(QBS)、体系的なアントレプレナーシップ教育基盤を持つロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター(QERC)がある。同大学では、2018年度から、イノベーティブな技術・アイデア・人材の創出モデル構築に向けた本格的な取り組みを開始する。世界各地で大規模な大学改革プロジェクトなどを支援してきたPwCコンサルティングが、これまでの知見を提供しながら同大学を支援する計画だ。
共同プロジェクトの一環としてPwCコンサルティングは、QBSにおいて2018年度後期に寄付講義「先端技術分析」を開講する。同講義では、急速にデジタル化やネットワーク化が進み、AIやIoT(モノのインターネット)などの先端技術が地域社会課題の解決や企業経営に大きな影響を及ぼすと予想される中で、いち早くデータを利活用して競争優位性を築くことで急速な成長を遂げた企業群を取り上げ、成功要因や将来像について考察する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- その製品が売れないのは「良くないから」だ――一橋大学米倉教授
日本の製造業の競争力低下に対する危機感が叫ばれているが、競争力を生み出すイノベーション創出にはどのように取り組むべきだろうか。イノベーション研究の第一人者である一橋大学イノベーション研究センター教授の米倉誠一郎氏に聞いた - “革新”を「天才が生む」と考える日本、「組織で生み出す」と考える世界
日本GEは、日本の産業のさらなる成長に向けた提言を行う「“Japan is Back”フォーラム」を開催。今回はテーマを「イノベーション」とし、GEグループが世界26カ国の経営者3200人に対して実施しているイノベーションに対する調査「GEグローバルイノベーション・バロメーター」の結果を基に、日本と世界のイノベーションに対する取り組みの違いなどを紹介した。 - 10年で10事業から撤退、イノベーションに活路を見いだすコニカミノルタの挑戦
日系製造業は事業環境の変化に悩まされ続けている。その中で新たなビジネスの芽を生み出し続けることは非常に重要な課題である。「10年で10事業から撤退した」というコニカミノルタでは、ロジックでイノベーションを生み出すため、組織的な取り組みに力を注ぐ。 - ロボットや半導体で新産業を――福岡県ロボット・システム産業振興会議(福岡県)
「次世代の地域創生」をテーマに、自治体の取り組みや産学連携事例などを紹介する連載の第15回。ポテンシャルを生かし、新技術の開発、新産業の創出に取り組んでいる「福岡県ロボット・システム産業振興会議」を取り上げる。 - 新たな価値や技術創出に向け、福岡に共創の場を開設
パナソニックは、共創によって新たな価値や商品、技術を創出することを目的とした施設「Panasonic Laboratory Fukuoka」を開設した。