ジャカルタ市内は世界最悪の渋滞、公共交通の拡充が急務に:新興国自動車事情(7)(4/4 ページ)
インドネシアの首都ジャカルタは、人口1000万人を超える世界有数の大都市。しかし公共交通機関の整備はまだまだこれからということで、急増する自家用車があふれて混沌(こんとん)の度合いを増しています。今回はそんなジャカルタと、モーターショーの開催される新開発エリア「BSDシティー」の様子を紹介しましょう。
BSDシティーに広がる新興住宅地
さてここからは、モーターショー会場のあるBSDシティーの様子について紹介していきましょう。ここはジャカルタの西にあるタンゲラン県にある都市で、ジャカルタ中心部からはおよそ20kmの距離にあります。古くからある市街地に隣接する形で開発が進められ、次第にオフィスや商業施設の集積が進んできている地区です。
また、新興住宅街も続々と整備され、ここでは日本の住宅団地のように同じデザインの戸建て住宅が並んでいます。インドネシアの中間層が憧れるライフスタイルというものが、かつての日本と同じようなものということにはちょっと驚かされました。
ただし日本と大きく異なるのは、住宅街全体が塀で囲まれた、いわゆる「ゲーテッド・コミュニティー」になっていること。出入りするゲートには複数の警備員が常駐し、治安を確保しています。このため住宅の前にはマイカーの駐車スペースが確保されているのですが、日本の戸建て住宅と異なって一軒ごとの塀や柵はなく、米国の郊外住宅のように開放的な雰囲気です。
またこうした住宅街の周囲にある道路では、自転車レーンも確保されています。ただし自転車ユーザーを見かけることはまだあまりなく、インフラ整備が先行している印象です。オートバイは走行不可であることを知らせる標識がそこかしこに立てられていました。いずれ地域住民のライフスタイルが変化して移動手段も多様化すれば、多くの自転車が行き交うことになるのでしょう。移動手段に合った、バランスのよい道路インフラとして発展してほしいものです。
筆者プロフィール
古庄速人(ふるしょうはやと)
工業デザイナーを目指し、専門学校の自動車デザイン学科に入学。修了後はカーデザイン専門誌の編集に携わりながら、フリーランスのライターとしても活動を開始。現在は自動車関連誌や二輪誌、Webメディアなどで記事やコラムを執筆中。技術と感性の双方の視点から、さまざまなトランスポーテーションのデザインをチェックしている。また新しい「乗り物」や新興国のモータリゼーションに強い興味を持ち、世界各国のモーターショーやモーターサイクルショーの視察を続けている。日本カーデザイン大賞の選考委員も務める。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 変化を続ける北京市内の路上風景、何と自転車が復権していた
2015年の自動車販売台数が2460万台という、もはや日本とは次元の違うスケールに成長した中国の自動車市場。その首都である北京の路上の風景はどうなっているのでしょうか。2016年4月開催の「北京モーターショー2016」に合わせて訪中した際に、北京の路上観察をしてみました。今回はその様子を紹介します。 - 小型バイクが減少し始めたバンコクの街並み、次に減るのはピックアップトラックか
タイは以前から「アジアのデトロイト」を掲げ、自動車産業の集積と育成を進めてきました。そのかいあってASEAN地域のなかではいち早く、生産拠点としての地位を確立。2015年の国内自動車販売台数は約80万台ですが、生産台数は191万台に達しています。今回はそんなタイの首都で3月末に開催されたバンコクモーターショーと、街の様子を紹介したいと思います。 - インドに残る混沌と、次第に浸透する欧米流ライフスタイル
インドの首都デリーは、大ざっぱに捉えると2つに分けることができます。昔からの市街地オールドデリー、そして行政機能を持ちビジネス街としても整備されたニューデリーです。その境界近くは、昔ながらの雰囲気と近代的なモータリゼーションが混在する、不思議な感覚に満ちていました。 - 自動運転技術の進化に浮かれてはいけない、“安全第一”に舵を切った米国政府
1年で風向きが一気に変わった――。米国で例年開催されている自動運転に関するシンポジウム「Automated Vehicle Symposium 2016」。直前に起きたTesla Motorsの自動運転機能付きモデルの事故の影響もあり、米国の政府関係者らは“Safety First”を強く打ち出す姿勢を取り始めた。3日間のシンポジウムを取材した筆者のレポートをお送りする。 - 国境が阻むITSの変革、欧州は「クロスボーダー」で主導権を握れるか
アジア太平洋地域、北米、欧州で持ち回りで開催されるITS世界会議。2017年はカナダで行われる。ITS世界会議が欧州以外で開催される年には、欧州委員会が「ITS EU会議」を開く。会場で見えてきた、トラックの隊列走行や自動運転シャトルサービスなど欧州が注力する分野の現状と、曖昧な今後の方向性を紹介する。