VWグループは2022年末に世界16カ所でEVを生産、電動車80車種の実現へ:電気自動車
Volkswagen(VW)グループは、2022年末までに世界16カ所で電気自動車(EV)を生産する。現在のEV生産拠点は3カ所だが、2年後には9カ所に拡大する。
Volkswagen(VW)グループは2018年3月13日(現地時間)、2022年末までに世界16カ所で電気自動車(EV)を生産すると発表した。現在のEV生産拠点は3カ所だが、2年後には9カ所に拡大する。欧州と中国ではバッテリーメーカーとのパートナーシップを締結しており、北米でのサプライヤーも間もなく決定するとしている。
VWは2025年までに300万台のEV生産を計画している。グループ全体では電動車80車種を市場投入する。2018年は9車種の新型車を発表予定で、そのうち3車種がEVとなる。2019年以降はほぼ毎月、EVの新モデルを発売するという。
グループが投入するEVについては、コンセプトカーなどを通じて開発方針が示されている。例えば、VWブランドのコンセプトカー「I.D.」は、電気自動車専用のモジュール化戦略「MEB」(Modularer Elektrifizierungsbaukasten)を紹介している。2020年以降に市場投入するさまざまな電気自動車の開発のベースになるという。
MEBはパッケージングや電動パワートレインの配置に特徴がある。駆動用のリチウムイオン電池はフロアに収納し、シャシーと一体化した設計とした。車両の重心を下げるとともに、48:52と理想的な前後重量配分を実現する。駆動用モーターはリアアクスルと一体化。分離型サブフレームを採用したマルチリンク式リアサスペンションでハンドリング特性と静粛性を兼ね備えるとしている。自動運転技術によって今後、車室がコミュニケーションスペースとして重視されていく傾向をにらみ、スペース効率の向上も図っている。
MEBを採用したコンセプトカーの「I.D.」シリーズは、SUVタイプの「I.D. CROZZ」、バンタイプの「I.D. BUZZ」、セダンタイプの「I.D. VISION」と車両タイプのバリエーションを増やしている。コンパクトハッチバックタイプのI.D.とI.D. CROZZは2020年に、I.D. BUZZは2022年に市販する計画だ。
VWグループのプレミアムブランドであるアウディとポルシェもEV用のプラットフォームを用意する。両ブランドが共同でプレミアムプラットフォームエレクトリック(PPE)というアーキテクチャを開発中だ。SUVからセダンまでカバーするプラットフォームで、パッケージ、ホイールベース、スペースでEVの利点を活用する。
PPE採用モデルは2021年に登場予定で、3つのモデルファミリーに展開するという。PPE採用モデルとは別に、アウディは「e-tron」シリーズのEVを、ポルシェは「Mission E」を2018〜2019年に投入する。アウディは、VWのMEBや共同開発のPPE、従来型のアーキテクチャなどによって、多様な製品ポートフォリオを展開していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- VWのEVセダンは「モデルS」に対抗、自動運転中は「HoloLens」で拡張現実
Volkswagen(VW)は、「ジュネーブモーターショー 2018」において、電気自動車(EV)のコンセプトセダン「I.D. VISION」を世界初公開した。 - 「ゴルフ」並みの価格と運動性能で走行距離600kmの電気自動車、VWが2020年に発売
Volkswagenは、「パリモーターショー2016」において、完全自動運転と電気自動車の開発方針を示すコンセプトモデル「I.D.」を世界初公開した。プラットフォームは電気自動車専用で新たに設計。コンパクトカーの「ゴルフ」よりもやや小さいボディーサイズで同等の価格の量産モデルを2020年に発売する計画だ。完全自動運転は2025年の実用化を目指す。 - 未来のピープルズカーもVW――EV版ワーゲンバス「I.D.BUZZ」
フォルクスワーゲンが往年の名車“ワーゲンバス”のEV版「I.D.BUZZ」を含む日本初公開の8モデルを東京モーターショーで披露。これまで“ピープルズカー(大衆車)”をけん引してきた同社が提案する、電動化が進む世界での“皆に愛されるクルマ”とは? - VWの2025年までの経営計画はSUV拡充と電気自動車100万台がカギ、2万人超の解雇も
Volkswagenは2025年までの中期経営計画を発表した。今後10年で、量販セグメントのトップブランドとなることを目標に、製品戦略を見直して高収益化を図る。電気自動車には25億ユーロ(約2980億円)を投資する。また、ユーザー8000万人のテレマティクスサービスを構築し、売上高10億ユーロ(約1200億円)を見込んでいる。 - トヨタは電気自動車「eQ」で何を反省したか、今後に何を生かすのか
「ハイブリッド車で20年間培ってきた要素技術が、EV開発での競争力の源泉になる」と繰り返し説明してきたトヨタ自動車。2017年11月27日に開催した技術説明会で、あらためて電動化に対する取り組みを語った。 - ボッシュが電動車向けバッテリーセルの内製化を断念、高過ぎる投資コスト
Robert Bosch(ボッシュ)が電動車向けの駆動用バッテリーのセルを内製化しない方針を示した。 - 車載用ソーラーパネルだけでEVを走らせるには? NEDOがコストメリットを試算
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は「太陽光発電システム搭載自動車検討委員会」の中間報告書を公表した。