ニュース
場の雰囲気をデジタル化する仮想センサープラットフォームの実証実験:製造業IoT
村田製作所は、Phone Appliおよび親和保育園と共同で、村田製作所が提供する仮想センサープラットフォーム「NAONA」の実証実験を開始した。音声特徴量を用いて人同士の関係性情報をデータ化し、活用方法について検討する。
村田製作所は2018年2月23日、Phone Appliおよび親和保育園(兵庫県神戸市)と共同で、村田製作所が提供する仮想センサープラットフォーム「NAONA」の実証実験を開始したと発表した。
NAONAは、場の雰囲気や盛り上がり、人同士の親密度など、これまでデジタル化が難しかった情報を計測・判別し、可視化できる。ヒトやモノの関係性などを、センサーなどの機器を身に付けるのではなく、周辺に配置したセンサーによってセンシング可能になることを目指している。今回の実証実験では、音声データから抽出した会話の方向やボリューム、テンポ、トーンなどの音声特徴量を用いて人同士の関係性情報をデータ化し、その活用方法について検討する。
Phone Appliとは、同社が実施する上司と部下の定期的なミーティングの場を利用し、音声特徴量を基にした会話やコミュニケーションの質の分析を可視化する実証実験を同年2月19日から実施。会議の質の見える化に取り組む。
関連記事
- 製造業IoT、最初の1歩の踏み出し方
CPSを「Why」「How」「What」で考えてみよう。 - 新生CEATEC、電子部品メーカーはCPS/IoTにどうアプローチしたのか
「モノ」売りから「コト」売りへの移行が重視されるCPS/IoTの展示会に生まれ変わった「CEATEC JAPAN」。「エレクトロニクスショー」時代から出展を続けてきた電子部品メーカーの展示も、もはや「スゴい部品」を見せるだけでは済まされない。CPS/IoTに対して、どのようにアプローチしているのだろうか。 - 2018年の製造業IoTは“プラットフォーム”元年に――ウフル専務八子氏
IoT関連のサービス構築やコンサルティングなどで大きな存在感を発揮しているウフル。そのウフルで専務執行役員を務める八子知礼氏は、IoT関連の識者として知られ、国内企業のIoT活用について提言してきた。そこで八子氏に、国内における製造業のIoT活用の状況や、今後取り組むべき方策について聞いた。 - IoTが製造業のサービス化を呼ぶ?
モノ売りからコト売りへ――。IoT(モノのインターネット)の進展により、一昔前に製造業の周辺で言われてきたサービスビジネス拡大の動きが本格的に広がりを見せ始めています。しかし、「モノ」を主軸としていた製造業が「コト(サービス)」を中心としたビジネスモデルに切り替えるのは容易なことではありません。そこで本稿ではサービスビジネスの基本的な話を分かりやすく解説していきます。 - 「LPWAN鍵」を安全に配布、IoT機器向けのセキュリティソリューション
ドイツのG+D Mobile Security、村田製作所、スイスのST Microelectronicsは、幅広いIoT機器へ効率的にセキュリティ機能を統合できるセキュリティソリューションを発表した。データの完全性と機密性を確保し「LPWAN鍵」の配布を安全な手法で行える。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.