自律ロボットバトルに暗雲!? 過去最大規模の「ROBO-ONE auto」で見えた課題:ロボットイベントレポート(4/4 ページ)
2足歩行ロボットによる自律バトル競技会「ROBO-ONE auto」が2018年2月24日、東京・お台場の日本科学未来館にて開催された。エントリー数が過去最多の34台となり、初めて予選が行われるなど盛り上がったが、課題も見えてきた。大塚実氏によるレポートをお送りする。
優勝はなんと韓国の小学生
さて、それで今大会の結果であるが、優勝したのは韓国の「HAM SIHOON」。3位の「HAM JIYUN」と4位の「HYUN MOORIM」も全て同型機で、韓国勢が上位を占めた。この3機は同じチームのロボットのため、プログラムは共同開発。多少カスタマイズされてはいるようだが、ベースはほぼ同じなので、同じように強い。上位を占めるのも納得である。
日本勢で唯一気を吐いたのが、前回優勝の「キング・プニ」だ。強力な攻撃を武器に、今回も順当に勝ち進んだものの、PSDセンサーが前日に壊れ、直前に交換していたという。その影響があったのか、決勝戦では2回リングから落ちてしまい、1-2で惜しくも敗退。2連覇を逃した。
その他紹介したいのは、2回戦の「ヘリファルテ」の試合。攻撃が決まって先制したものの、その後クルクルと旋回を始めてしまい、タイムアウトを取得。何でも、ループの位置が間違っていたとのことで、タイムアウト中に不具合を修正、モーションを書き換えて、試合を再開した。結局負けてしまったが、autoならではのシーンで面白かった。
決勝トーナメントの全試合は筆者のYouTubeチャンネルにアップしてあるので、他の試合も見たいときはそちらを参照して欲しい。
⇒「第3回ROBO-ONE auto」予選と決勝トーナメント(クリックで再生)
次回のROBO-ONEは2018年9月22日〜23日、神奈川県立青少年センターで開催される予定。理事長の西村氏は閉会式で、次回のautoの予選について、例えば何かを見つけさせるなど、難易度を上げることを示唆。単に走るだけで無く、何らかのタスクを導入することを考えているそうで、参加者は対応を考えておいた方が良いかもしれない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ロボットは自律でどこまで戦えるのか――ROBO-ONE auto第2回大会レポート
ロボットバトル競技の草分け「ROBO-ONE」に新たな部門が誕生。自律機のみが出場できる「ROBO-ONE auto」だ。神戸で開催された第1回大会に続き、第2回大会が2017年9月23日、神奈川県青少年センターで開催された。頂点に立ったのはどんなロボットだったのだろうか。 - これはまさに夢の企画――巨大ロボが殴り合う「リアルロボットバトル」に密着してきた
日本テレビ系列で2013年12月13日に放送された『ロボット日本一決定戦!リアルロボットバトル』の収録現場に密着。勝つか負けるかの真剣勝負に挑む、個性あふれる等身大リアルロボットたちの熱き戦いを“舞台裏”からリポートする。 - ヒーローロボット対決再び、早とちりで変形〜「リアルロボットバトル 2014」密着取材リポート(前編)
日本テレビ系列で2014年12月2日に放送された「ロボット日本一決定戦! リアルロボットバトル」。2mの巨大ロボットが“ガチ”で殴り合うこの企画の舞台裏をお届けする。 - 「強敵」と書いて「とも(友)」と読む、まさに王道の展開〜「リアルロボットバトル 2014」密着取材リポート(後編)
2mの巨大ロボットが本気で殴り合う、2014年年末特番「ロボット日本一決定戦! リアルロボットバトル」の舞台裏に潜入。テレビには映らなかった、「強敵」と書いて「とも(友)」と読む、まさに王道の展開とは。 - ロボット開発で注目される「ROS」(Robot Operating System)とは何か
ロボットの話題を聞くことが増えたが、判断と制御、駆動を備えたロボットを作るのはかなり骨が折れる。その負担を軽減するフレームワークが「ROS」(Robot Operating System)だ。 - ROBO-ONEで強さとキャラ立ちは両立できるのか
キャラ立ちしたロボットが強いことにロマンを感じる。