3Dプリンタでペットボトル容器の試作を内製化、最短で3日に:3Dプリンタニュース
ストラタシス・ジャパンのPolyJet方式3Dプリンタ「Objet Eden 260VS」を、サントリーMONOZUKURIエキスパートが清涼飲料用のペットボトル容器開発に採用した。同プリンタにより、サントリーは試作期間を1カ月半から最短3日と大幅に短縮している。
ストラタシス・ジャパンは2018年2月27日、同社のPolyJet方式3Dプリンタ「Objet Eden 260VS」を、サントリーMONOZUKURIエキスパートが清涼飲料用のペットボトル容器開発に採用したと発表した。
サントリーMONOZUKURIエキスパートでは、限られた開発期間の中で、ペットボトルの軽量化と商品コンセプトを表現する高いレベルのデザインを両立させるため、試作のリードタイムを短縮する必要があった。しかし、アルミ製金型を外注する従来の試作方法ではリードタイムが長くなり、試してみたいボトル形状を時間的制約から断念することもあった。
そこで検討の結果、樹脂型を社内で製作できる、3Dプリンタを活用したデジタルモールド技術の導入を決定。ストラタシスのObjet Eden 260VSを採用したのは、積層ピッチが細かく、後工程が簡易なPolyJet方式であること、樹脂の種類が豊富で造形スピードが速いことが理由だ。
Objet Eden 260VSにより、サントリーMONOZUKURIエキスパートでは、試作回数が増えて1回あたりの精度も向上した。従来の金型による評価では、1回あたり1カ月半かかっていた試作評価の期間を最短3日間に短縮できた。
また、3Dプリンタ導入に合わせて、パッケージエンジニアにも3D CADを使える人材を育成。コンセプトデザイナーも3D CADを使うため、試作前に両者が同じ3D CAD図面で検討することで、1回の試作評価の精度を高めることができた。
サントリーでは、3Dプリンタによる開発を、アルコール飲料や海外も含めたその他の事業部門へと展開することを検討しつつ、生産現場の工具や治具の製作などに活用し、作業効率の向上に役立てたいとしている。
関連記事
- パイオニア、ヘッドアップディスプレイ「AR HUDユニット」でストラタシスの3Dプリンタ活用
ストラタシス・ジャパンは、パイオニアが開発したカーナビ向けヘッドアップディスプレイ「AR HUDユニット」の3次元モデルによるシミュレーション検証において、同社のPolyjet 3Dプリンティング技術が活用されたことを発表した。 - 大型3Dプリンタの次世代機種と高機能造形材料3種を発表
ストラタシス・ジャパンは、3Dプリンタ「Fortus 900mc」の次世代機種と3タイプの新しい高機能造形材料を発表した。より強靭で信頼性の高い製造工具や機能プロトタイプを作製できる。 - フルカラー/マルチマテリアル対応の3Dプリンタを発売
ストラタシス・ジャパンは、フルカラーでマルチマテリアル対応の3Dプリンタ「Stratasys J750」の日本国内での販売を開始した。塗装や組み付けなどのポストプロセスを必要とせず、作業を効率化できる。 - 大河原デザインのトミカ、3Dプリンタ試作と本格量産の“溝”を埋める
ストラタシス・ジャパンは、「第27回 設計・製造ソリューション展(DMS2016)」において、全日本製造業活性化計画(JMRP)とメカニックデザイナーの大河原邦男氏、タカラトミーなどと連携して開発したトミカ「イグザインBARID」を展示した。 - 3Dプリンタ製の樹脂金型が自動車製造を革新!? ハイテン材のプレス加工も
豊通マシナリーは「オートモーティブワールド2016」において、3Dプリンタで製造した樹脂製金型による金属プレス加工技術「デジタルモールド・プレス」について展示デモを行った。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.