ICT健康機器とヘルスケア関連アプリの連携を開始:医療機器ニュース
エー・アンド・デイは、メディエイドと健康管理事業での協業を開始した。エー・アンド・デイ製のICT健康機器とメディエイドのアプリケーションとの連携を本格化する。
エー・アンド・デイは2018年2月1日、メディエイドと健康管理事業での協業を開始した。エー・アンド・デイ製のICT健康機器とメディエイドのアプリケーションとの連携を本格化する。
エー・アンド・デイは、血圧計「UA-651BLE」、体重計「UC-352BLE」、リストバンド型ライフレコーダー(活動量計)「UW-302BLE」、体温計「UT-201BLE」などのICT健康機器を製造、販売している。これらはBluetooth通信に対応しており、測定データをスマートフォンやタブレットにワイヤレスで自動送信し、対応するアプリで容易に管理できる。
同社は、測定したバイタルデータを健康管理システムベンダー各社のアプリ上で活用しやすいように、ソフトウェア開発キットを無償提供している。今回のコラボレーションにより、同日、血圧計UA-651BLEとメディエイドのアプリとの連携を開始した。同年3月末までには、体重計やリストバンド型ライフレコーダーとの連携も始める予定だ。
メディエイドは、ヘルスケア関連アプリや医療従事者向けサービスなどを提供している健康管理システムベンダー。メディエイドの「食事パレット」や「からだパレット」では、スマートフォン上で食事や運動、体重、血圧、血糖値といった日々の健康情報をいつでも記録できる。「ライフパレット」は、患者や家族の病気体験を記録したり、同じ経験を持つ人と情報を共有して学び合えたりする、患者のSNSコミュニティーだ。
その他にも、医療従事者向けサービスとして、かかりつけ薬局を支援する「薬局パレットライン」、医療機関で各バイタルデータを利用できるようにする「からだパレットライン」、効率的、効果的な食事指導につなげる「食事パレットライン」などを提供している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 米国が推進するリスクベースのモバイルヘルスアプリ開発
世界各国でモバイルヘルスアプリケーションの開発に向けた競争が激化する中、規制当局が要求する品質/安全管理対策の水準も確実に上がっている。開発者はどのような点に注意したらよいのだろうか。 - 不眠症治療用スマートフォンアプリの臨床試験を開始
サスメドは、DeSCヘルスケアとともに、非薬物療法である認知行動療法に基づいた不眠症治療用スマートフォンアプリの臨床試験を開始すると発表した。 - 歩くだけで毎月200円もうかるヘルスケアアプリ、ただしNTTドコモ限定
NTTドコモとドコモ・ヘルスケアが、ヘルスケア関連のスマートフォンアプリを1パッケージで提供する「dヘルスケアパック」とその中核アプリとなる「歩いてオトク」について説明。歩いてオトクは毎日7000歩以上歩くとdポイントが500ポイント得られる。利用料の月額300円を差し引いても200円相当もうかることになる。 - スマホで内臓脂肪を測定、京セラの生活習慣改善サービス
京セラがウェラブル端末ととスマートフォンアプリを活用した生活習慣支援サービスの提供を発表した。スマートフォンで内臓脂肪面積を推定できるほか、活動に応じたポイントで商品が購入できるなど、「楽しく継続」を突き詰めたサービスだ。 - アプリで家族を見守る、集合住宅向けIoTソリューションで4社が協業
アルテリア・ネットワークス、シャープ、アイホン、アッサアブロイジャパンの4社は、集合住宅向けIoTソリューション「つたえるーむ」プロジェクトを開始した。スマートフォンアプリ経由で開錠と施錠を確認、操作などを行い、家族を見守る。