2017年第3四半期のウェアラブルデバイス出荷台数は2626万台、トップ5の動向は?:ウェアラブルニュース
IDC Japanは、2017年第3四半期のウェアラブルデバイスの世界出荷台数が前年同期比7.3%増の2626万台となったことを発表した。「トップ5カンパニー」では、XiaomiとFitbitがともに360万台でトップだった。
IDC Japanは2018年1月15日、2017年第3四半期(7〜9月)のウェアラブルデバイスの世界出荷台数を発表。前年同期比7.3%増の2626万台となった。
ベーシックウェアラブル(サードパーティー製アプリをインストールできないもの)は、前年同期比4.4%減と前四半期からの前年割れが続いた。対照的に「Apple Watch」や「Android Wear」などを搭載するスマートウェアラブルデバイスは前年同期比64.9%増と大きく伸びた。
IDCでは、消費者の志向がスマートウォッチのような多機能型デバイスへと変化する中、各ベンダーは戦略を軌道修正するための岐路に立たされていると分析。さらにIDCのアナリストは、MovadoやFossilなどの企業が、よりファッション的色彩の濃いチャネルで展開を図っているとして、デバイスの販売場所も変化しつつあることを指摘している。
今回の発表では「トップ5カンパニーの動向」として、主要な企業・企業グループについて分析している。第3四半期はXiaomiとFitbitが共にトップで360万台を出荷した。Fitbitの出荷台数は前年同期比33.0%減と大きく減少しているが、最近、初のスマートウォッチ「Ionic」を投入した。Xiaomiはフィットネスバンドや腕時計型デバイスに加え、スマートシューズを投入するなど、ラインアップを多様化することで前年同期比3.3%減とわずかな減少にとどまった。
3位のアップル(Apple)は、この四半期後半での新製品投入により、前年同期比52.4%増の272万台と好調。「Apple Watch 3」のセルラーモデルの投入は同商品に対する潜在的購入者の関心を高めた。アップルでは、セルラーモデルならではの機能に対し、時間をかけながらも明確にアプローチしており、これは消費者がスマートフォンなしでの体験環境に順応するための時間を与えることにもなるとIDCは考えている。
4位となったHuaweiは数種の新モデル投入により前年同期比156.4%増と大幅に伸び、初めてトップ5に入った。5位のGarminの出荷台数は前年同期比で3.3%の減少だったが、製品ラインアップの主軸をベーシックウェアラブルからスマートウェアラブルへと移行させている。
関連キーワード
IDC | ウェアラブル | Apple | Fitbit | Xiaomi | Apple Watch | スマートウォッチ | Android Wear | Garmin | 華為技術(Huawei)
関連記事
- ウェアラブルデバイス市場は2021年に2億4000万台へ、2017年比で倍増
IDC Japanは、ウェアラブルデバイスの2021年までの世界/国内出荷台数予測を発表した。2017年に93万台と予測される国内の出荷台数は、2021年には135万台となる見込みだ。中でも腕時計型が市場の約半数を占め、堅調な成長が予測される。 - ウェアラブル機器の生体センシング、臨床レベルの精度と小型省電力の要求高まる
Maxim Integrated Products(マキシム)は、ヘルスケア用途のウェアラブル機器向けに心拍数や脈拍、呼吸数を測定するセンサーの新製品「MAX86140/MAX86141」「MAX30001」を発表した。 - セコムの「マイドクターウォッチ」はウェアラブルヘルスケアの本命となるか
セコムは、自社開発のリストバンド型ウェアラブル端末を用いた健康管理と救急対応のサービス「セコム・マイドクターウォッチ」を発表。2017年1〜3月にかけてトライアルを実施した後、同年初夏からセコム・ホームセキュリティのオプションとして正式にサービスを開始する計画である。 - メガネ型ウェアラブル端末、本命は見えたか
近未来感の漂うメガネ型ウェアラブル端末だが、B2B向けを中心に実用化が進んでおり、その認識は近い内に過去のものとなりそうだ。 - プリンテッドエレクトロニクスがもたらす“次のビッグウェーブ”
「NEDO FORUM」で東京大学大学院 工学系研究科 電気系工学専攻 教授の染谷隆夫氏が、同氏がプロジェクトリーダーを務めるNEDOの次世代技術開発プロジェクト「次世代プリンテッドエレクトロニクス材料・プロセス基盤技術開発」の成果について説明。プリンテッドエレクトロニクスの実用化に向けた取り組みが進んでいるという。 - ウェアラブル端末とモノのインターネットは「現場」の救世主となるか?【前編】
製造現場や保守現場、建築現場など、多くの業種においてさまざまな「現場」が存在しているが、その現場が今“悲鳴”を上げていることをご存じだろうか。その救世主として今急速に注目を浴び始めたのが、ウェアラブル端末とIoT(モノのインターネット)だ。本稿では、前編で「現場」の現状となぜウェアラブル端末に注目が集まるのかについて、後編でICTを活用した「現場」の将来像について解説する。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.