汎用性と搭載能力を備えた万能型表面実装機:FAニュース
ヤマハ発動機は、幅広い生産形態に対応可能な汎用性と、高い搭載能力を両立した万能型表面実装機「Z:LEX YSM20R」を2018年4月1日に発売する。1種類のヘッドで超小型チップ部品から大型部品まで対応し、9万5000CPHの搭載能力を発揮する。
ヤマハ発動機は2018年1月11日、幅広い生産形態に対応可能な汎用性と、高い搭載能力を両立した万能型表面実装機「Z:LEX(ジーレックス)」シリーズの上級モデル「Z:LEX YSM20R」を同年4月1日から発売すると発表した。1年間に900台の販売を目指す。
YSM20Rは、1種類のヘッドで超小型チップ部品から大型部品まで対応できる「1ヘッドソリューション」だ。XY軸の高速化や吸着から装着までの動作を見直し、従来機「YSM20」と比べて約5%高速化。9万5000CPHの搭載能力を発揮する。
また、ヘッドのワイドスキャンカメラの性能を向上させ、高速搭載の対応部品サイズを8mmから12mmへと拡大した。サイド照明の採用により、CSP(Chip Scale Package)、BGA(Ball Grid Array)などのボール電極部品を高速に認識。実生産での能力が向上した。0201(0.25×0.125mm)サイズ超小型チップ部品にも対応する。
さらに、マシンを停止することなく、テープを挿すだけでテープ部品を補給できるALF(Auto Loading Feeder)を新開発。センターオープン方式により、けばや剥離帯電による吸着ミスを低減した。作業性を考慮した独自のテープセット機構や、フィーダー2リール分が一度にセットできる機構などにより、使い勝手が向上している。さらに、ALFによりスプライシングレスを実現し、稼働率を高めた。
他にも、30段固定式の自動交換式トレイ部品供給装置「sATS30」に、自動運転を継続したまま空パレットを排出し、新しいパレットの供給が可能な機能を追加した。加えて、台車の着脱時の開口部分に吸着部の開閉シャッター式カバーを設置。台車を外すと自動でシャッターが閉じ、マシンを停めずに台車を交換できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。 - インダストリー4.0の地味化はいい傾向?悪い傾向?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについてお伝えしています。第13回となる今回は、2017年4月に開催されたドイツの「ハノーバーメッセ 2017」で見えた傾向についてまとめます。 - インダストリー4.0がいよいよ具体化、ドイツで「実践戦略」が公開
注目を集めるドイツのモノづくり革新プロジェクト「インダストリー4.0」。この取り組みを具体化する「実践戦略」が2015年4月に示された。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。 - 第4次産業革命、2030年に日本の製造業が“あるべき姿”とは?
第4次産業革命にどう立ち向かうべきか。安倍政権における「ロボット新戦略」の核として取り組みを進める「ロボット革命イニシアティブ協議会」で、製造業のビジネス革新をテーマに取り組む「IoTによる製造ビジネス変革WG」が中間とりまとめを公表。日本の製造業の強みである「人」や「現場力」を生かしつつIoTなどを取り込む上での論点をまとめた。