ニュース
最高200mm/秒の高速化を実現、高頻度運転が可能なスピードジャッキ:FAニュース
椿本チエインが「リニスピードジャッキ」の新モデルを発売した。最高200mm/秒と高速運転が可能で、ボールナットをギヤに内蔵した新開発構造により、従来品比で47%の低床化が図られている。
椿本チエインは2018年1月10日、高速、高頻度運転が可能で、従来品から約50%低床化した「リニスピードジャッキ」を発売した。同社では、2018年度に1億2000万円、2020年度には3億円の販売を目指す。
創業100周年記念モデルとなるリニスピードジャッキは、許容推力30kNの「SJ030H」と50kNの「SJ050H」の2サイズがあり、ストローク100〜1500mmまで対応する。
これまでのジャッキの運転速度が120mm/秒であるのに対し、新モデルは従来よりも小型サイズながら、最高200mm/秒と高速領域に対応する。
また、ボールナットをギヤに内蔵した新開発構造を採用したことで、ボールナットがギヤの上に配置された構造の従来品と比較して47%低床化した。縦方向の省スペース化に貢献する。
さらに、許容負荷時間率(一定の運転サイクル内での運転時間の割合)が従来の上限30%EDから最大100%EDに向上。高速運転と高頻度運転の両立が可能なので、従来のジャッキを使った場合に比べ、装置の高頻度化が5倍以上になる。
近年、IT関連製造装置や自動車製造ラインなどで駆動部のサーボモーター化が進んでいる。それに伴い、ジャッキ分野においてもサーボ駆動に対応する高速、高頻度運転のニーズが高まっているが、従来のジャッキでは対応が難しかった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。 - インダストリー4.0の地味化はいい傾向?悪い傾向?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについてお伝えしています。第13回となる今回は、2017年4月に開催されたドイツの「ハノーバーメッセ 2017」で見えた傾向についてまとめます。 - インダストリー4.0がいよいよ具体化、ドイツで「実践戦略」が公開
注目を集めるドイツのモノづくり革新プロジェクト「インダストリー4.0」。この取り組みを具体化する「実践戦略」が2015年4月に示された。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。 - 第4次産業革命、2030年に日本の製造業が“あるべき姿”とは?
第4次産業革命にどう立ち向かうべきか。安倍政権における「ロボット新戦略」の核として取り組みを進める「ロボット革命イニシアティブ協議会」で、製造業のビジネス革新をテーマに取り組む「IoTによる製造ビジネス変革WG」が中間とりまとめを公表。日本の製造業の強みである「人」や「現場力」を生かしつつIoTなどを取り込む上での論点をまとめた。