ニュース
産後うつや周産期のストレスを心拍測定で早期発見、「スマートテキスタイル」で:医療機器ニュース
東北大学が企業と共同で、産後うつの研究向けに妊婦用スマートテキスタイルを開発した。ウェアラブル心拍センサーとフィルム状導電素材を使用し、圧迫感が小さく着脱しやすい自然な装着感と測定精度を両立する。
東北大学は2018年1月9日、同大学東北メディカル・メガバンク機構 教授の富田博秋氏の研究グループがユニオンツール、東洋紡と共同で、産後うつの研究向けに妊婦用のスマートテキスタイルを開発したと発表した。ユニオンツールの「myBeat」ウェアラブル心拍センサーと東洋紡のフィルム状導電素材「COCOMI」を使用し、バイタル情報を取得できる。
産後うつや周産期のストレスに自身や周囲の人が気付いて早めに対応することは難しいとされる中、心拍測定に基づいた自律神経系計測はうつ状態などの客観的評価となる手段として期待されている。しかし、日常生活においてのバイタル情報の取得に当たり、従来では体に貼り付ける電極を利用するため、べたつき感があったが、同テキスタイルによって装着感の快適さが改善される。
同テキスタイルは、COCOMIが心臓から発生する微弱な電気信号を体表面で捉え、myBeatウェアラブル心拍センサーがその信号を心拍情報として機器内に記録する仕組みだ。開発には妊婦の意見も取り入れ、自然な装着感と測定精度を両立するよう設計した。
関連記事
- 心拍数と血中酸素モニター開発を迅速化するリファレンスデザインを発表
Maxim Integratedは、ウェアラブル心拍数および血中酸素モニターの開発を迅速化する「MAXREFDES117#リファレンスデザイン」を発表した。 - ミリ波レーダーで居間にいる家族全員の心電図が見られる、センサーは10cm角に
パナソニックと京都大学が、両者が共同開発しているミリ波レーダーを用いた非接触の生体情報センシング技術について説明。心拍だけでなく心拍間隔も計測できる高い精度と、測定対象が1人だけでなく複数人数の同時計測が可能な点が特徴。将来的には、センサーモジュールを10cm角まで小型化することも視野に入れている。 - 心拍も検知できるUWBレーダー、離床センサーなどに応用
日本ジー・アイ・ティーは、パルス幅がナノ秒オーダーの短いパルスを使うImpulse Radio型UWB(Ultra Wide Band)レーダーセンサーを展示した。心拍を検知できるほどの高い分解能を持っているので、病院の離床センサーや、運転手の異常を検知する車内モニタリングシステムなどの用途を想定している。 - 血圧の24時間測定で日内変動を記録、気温・気圧・身体の動きも同時にセンシング
自治医科大学は、エー・アンド・デイとの共同研究により、マルチセンサー携帯型自動血圧計を開発した。気温、気圧といった環境生活信号と、血圧、心拍、脈波波形の生体信号を同時に時系列評価できる。 - スマートウォッチの差別化は薬事法・FDA対応に、手首式血圧計を2018年発売
オムロン ヘルスケアは、消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2018」において、手首で測定するスマートウォッチ型の血圧計を出展する。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.