ニュース
通信規格OPC UAに対応したプラント情報管理システム:FAニュース
横河電機は、プラント情報管理システム「Exaquantum(エグザカンタム)R3.10」を発売した。データ交換の標準規格OPC UAに対応し、OPC UA対応機器とセキュアなデータ交換が可能になった。
横河電機は2017年11月14日、OPC通信規格「OPC Unified Architecture(UA)」に対応したプラント情報管理システム「Exaquantum(エグザカンタム)R3.10」を発売した。石油、鉄鋼、非鉄、電力、ガスなど製造業全般に適用可能で、制御システムのデータをリアルタイムで収集する。プラント操業に加え、経営の観点からもデータ解析が可能な環境を提供する。
データ交換の標準規格OPC UAに対応しており、OPC UA対応機器とのセキュアなデータ交換を可能にした。また、同社のデータ収集システム「SMARTDAC+」シリーズともセキュアにデータ交換が行える。
セキュリティは、プログラムのパス(ファイルやフォルダへの経路)やアクセス権限付与を見直すことで強化した。万一、ウイルス感染やサイバー攻撃があった場合にも、不正な操作が実行されにくくなっている。
また、最新のサーバ用OS「Windows Server 2016」、PC用OS「Windows 10 Enterprise 2016 LTSB」、リレーショナルデータベース管理システム「Microsoft SQL Server 2014」など、PCやサーバに関する最新の環境に対応する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- インダストリー4.0で重要な役目を果たす、Windows生まれの「OPC UA」
Windows OSで使われていたOLEを発端とする産業オートメーション標準規格が「OPC UA」だ。トランスポート〜プレゼンテーション層に相当する機能を提供しながら上下層の規定がないという柔軟性を持ち、インダストリー4.0においても重要な役割を担う。 - インダストリー4.0の推奨規格「OPC UA」、パブサブモデルでスマート工場に対応
日本OPC協議会は、OPCの動向を国内で紹介する「OPC Day 2016 in Japan」を2016年12月に開催。2017年にリリース予定の「OPC UA」のPublish/Subscribe通信モデルの概要やスマート工場内での意味、今後のロードマップなどについて紹介した。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - IEC 61131-3とPLCopenの目的とは
生産ラインに欠かせないPLC。そのPLCのアプリケーション開発効率化に役立つ国際規格「IEC 61131-3」およびそれを推進する「PLCopen」という組織をご存じでしょうか。本連載ではIEC 61131-3とPLCopenについて分かりやすく解説します。 - Motion Control FBの共通仕様と単軸の位置決め制御
PLCのモーション制御プログラム開発に貢献する「PLCopen Motion Control FB」。本連載ではMotion Control FBについてより深く掘り下げ、解説していく。第1回は共通仕様と単軸の位置決め制御について取り上げる。 - PLCが人質に取られて脅迫される時代へ、IoTがもたらす産業機器の危機
JPCERT コーディネーションセンターと経済産業省は「制御システムセキュリティカンファレンス」を開催。高度化が進む、制御システムへの攻撃の事例を紹介した。