日産とDeNAの配車サービスが一般向け実証実験、無人運転車投入は次のフェーズで:自動運転技術
日産自動車とディー・エヌ・エー(DeNA)は、横浜市みなとみらい地区において共同開発した交通サービス「Easy Ride(イージーライド)」の実証実験を行う。
日産自動車とディー・エヌ・エー(DeNA)は2017年12月5日、横浜市みなとみらい地区において共同開発した配車サービス「Easy Ride(イージーライド)」の実証実験を行うと発表した。
実証実験には一般のモニターに参加してもらい、2018年3月5〜18日の2週間で実施する。車両は電気自動車「リーフ」の先代モデルをベースとした自動運転車で、運転席には人が座る。走行するのは、あらかじめ設定されたルートとなる。モニターは、スマートフォンのアプリを通じて行きたい場所の設定や配車の予約を行う。
2020年代の早期に、無人運転も含めた本格的なサービスを開始する計画だ。アプリで目的地の設定、配車、支払いを完結できるようにし、ルートや行き先も自由に選択できるようにする。また、日産自動車とDeNAが共同開発している遠隔管制システムにより、無人運転でも安心して利用できるようにしていく。訪日外国人の利用も視野に入れ、多言語対応も進める。これにより、既存の交通サービスを補完しながら自由な移動を提供する。
本格的なサービス開始に向けたロードマップの中で、今回の実証実験はフェーズ1となる。次のフェーズ2では、「限定環境」でのサービス提供を挙げる。限定環境としては、歩行者が立ち入らないなど、無人運転車が走行できるよう法律と道路の両面で整備された状況を想定する。
日産自動車とDeNAは2017年1月、新たな交通サービスのプラットフォームを共同開発すると発表。プラットフォームには、実験車両やスマートフォン向けのアプリ、遠隔管制システムが含まれる。2017年は日本国内での技術的な実証実験に取り組んだ。
愛知県で無人運転車が走る
無人運転車を公道で走行させる“日本初”の取り組みは、愛知県が先んじた。2017年12月14日に愛知県やアイサンテクノロジー、ティアフォーが実施主体となって、愛知県額田郡幸田町の町民会館の周囲0.7kmで無人運転車を走行させる。走行速度は時速15km以下とする。事前に作成した高精度地図を用い、ライダー(LiDAR:Light Detection and Ranging)で周囲を監視しながら走行する予定だ。緊急時は車外から遠隔操作で車両を停止させる。
警視庁は2017年6月、遠隔型自動運転システムの公道試験に関するガイドラインを策定。愛知県は、このガイドラインに沿った実証実験は日本初だとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「ライドシェア」はタクシーの敵? 普及でクルマは売れなくなるのか
聞いたことはあるけれど、正確に知っているかといわれると自信がない……。クルマに関する“いまさら聞けないあの話”を識者が解説します。第3回は、世界各地で普及が進んでいるものの、日本国内では利便性を実感しにくい「ライドシェア」です。 - 自動車大国日本が誇る「つながるクルマ」は何が間違っているのか
「TU-Automotive Japan 2017」で語られたメインテーマの1つが「コネクティビティとデータ活用」だ。日本の自動車メーカーは、海外勢に負けじと、インフォテインメントやテレマティクスと関わるサービスを中核とした「つながるクルマ」の開発に注力しているが、そこにはさまざまな課題があるという。 - DeNAが日産と自動運転サービスで協業、ZMPとは“運営方針の違い”で提携解消
ディー・エヌ・エー(DeNA)は、日産自動車の自動運転車を活用した新たな交通サービスのプラットフォーム(基盤)の開発を決定した。併せて、ベンチャー企業のZMPとの間で締結していた自動運転に関する業務提携も解消する。 - ルノー日産がフランスの大手交通機関と協業、無人運転サービスを共同開発
ルノー・日産アライアンスと大手公共交通機関のTransdevは、無人運転車を活用した公共交通やオンデマンド型交通サービスを共同開発することで合意した。無人運転車の乗車予約や、オペレーターが監視して自動運転車の運行管理を可能にする包括的な交通システムを開発する。 - 自動運転車が判断できない場面はマネジャーが指導? NASAと組んだ日産の成果とは
自動運転車が状況判断するために“マネジャー”をつける――。民生機器テクノロジーの展示会「CES 2017」の基調講演に、日産自動車 会長兼最高経営責任者(CEO)のカルロス・ゴーン氏が登壇。ゼロエミッションとゼロフェイタリティ(交通事故による死傷者数ゼロ)に向けた取り組みの成果を語った。 - 自動運転の宅配「ロボネコヤマト」、まずは非対面の荷物受取から実用実験
DeNAとヤマト運輸は、2017年4月17日から2018年3月31日まで神奈川県藤沢市内の鵠沼海岸、辻堂東海岸、本鵠沼の3エリアで、自動運転社会を見据えた「ロボネコヤマト」プロジェクトの実用実験を始める。まずは、非対面型受け取りサービスの検証が実験の中核となる。