セイコーエプソンが小型精密ロボットで攻勢、2025年度に売上高1000億円へ:産業用ロボット
セイコーエプソンはロボットに関連する事業戦略説明会を開催。産業用ロボットのラインアップ拡充と、自社実践のノウハウを生かしたモノづくり高度化支援ソリューションで、2025年度に売上高1000億円を目指す。
セイコーエプソンは2017年11月27日、ロボットに関連する事業戦略説明会を開催。産業用ロボットのラインアップ拡充と、自社実践のノウハウなども生かしたモノづくり高度化支援ソリューションで2025年度に売上高1000億円を方針などを示した。
セイコーエプソンは、高速・低残留振動などの技術を強みとし、スカラーロボット(水平多関節ロボット)や小型垂直多関節ロボット、双腕ロボットなどを展開。可搬能力20kg以下の小型精密ロボットで存在感を築いているが、製造現場での人手不足の顕在化や、製品の高度化・複雑化が進む現状を受け、産業用ロボットのラインアップを拡充し、売上高拡大を目指す。
セイコーエプソン代表取締役社長の碓井稔氏は「製造の現場は曲がり角を迎えている。人手不足は深刻で、製造現場のエンジニア不足に加えて、自動化を実現するエンジニアも不足している状況だ。一方でスマートフォンなどを見ても、人の手では難しい精度がどんどん要求されるようになってきている。産業用ロボットの活用の余地は非常に大きい」と期待を寄せる。
スカラーロボットでは、用途拡大を推進し2018年度にラインアップを拡大する計画を示す。既に2017年4月に従来のスカラーロボットの精度や速度を要求されない代わりに低価格でコンパクトな「Tシリーズ」をリリース(※)。今後は2018年度にアーム長600mmの「T6」を追加するという。スカラーロボットは現在の世界シェア28%を2020年には40%に引き上げる方針だという。
(※)関連記事:単軸ロボットの組み合わせより低価格でコンパクトなスカラロボット
小型垂直多関節ロボットは、新ラインアップとして「VTシリーズ」を2018年度に投入予定とする。「VTシリーズ」は小型垂直多関節ロボットにおける「Tシリーズ」の位置付けで、手作業のような速度や精度を要求しない単純搬送がように対応する製品となる。コントローラー内蔵で設置が簡単な低価格のエントリーモデルの位置付けである。また、以前から展開してきた「Nシリーズ」を刷新した「新Nシリーズ」を2018年度から投入する。センサー強化による高速化とラインアップ拡充により、搬送や組み立て、梱包など幅広い用途に対応する。
さらに、人協調ロボットにも参入する。センシング技術などを生かし簡単機能および安全機能を追加したスカラーロボットや小型垂直多関節ロボットを2018年度に投入する。2020年までにシェア約5%を獲得する狙いだとしている。
ロボットを簡単にしてモノづくりの高度化を支援
さらに、産業用ロボットは半完成品だが、産業用ロボットとロボットコントローラー、周辺デバイスなどをパッケージにして導入してから稼働までの時間を短縮化するモノづくり高度化支援ソリューションに取り組む。例えば、塗布作業や高速搬送などの作業を1つのパッケージとして関連デバイスなども組み合わせて提供する。プログラミングの負荷なども低減する。
セイコーエプソン ロボティクスソリューションズ事業部 事業部長の吉田佳史氏は「ロボットの導入にハードルを感じて導入できない現場なども多い。パッケージ化することで導入のハードルを下げることができ、さらなるロボット活用の広がりにつなげられる」と述べている。
碓井氏は「ロボティクスソリューションズ事業をセイコーエプソンのメインビジネスに育て上げ、2025年度に売上高1000億円を目指す」と抱負を述べている。
関連記事
- 単軸ロボットの組み合わせより低価格でコンパクトなスカラロボット
エプソン販売は「第2回 名古屋ものづくりワールド」に出展し、新たに受注を開始したスカラロボットの新製品「T3」をアピールした。 - 「脱紙」の流れを覆せるか、エプソンのオフィス向け製紙機が目指すもの
セイコーエプソンとエプソン販売は、乾式オフィス製紙機「PaperLab A-8000」を製品化し、2016年12月から販売を開始する。紙の持つ環境面での問題などを取り除くことで、シンプルなコミュニケーションが可能な“紙の価値”の再発見に導き、3年後に100億円の売上高を目指す。 - 機械は人の仕事を奪わない、“人とロボットがともに働く現場”が拡大へ
2016年は人工知能関連技術が大きな注目を集めて「機械が人間の仕事を奪う」という議論が大いに盛り上がりを見せた。こうした一方で2017年には「現場」において、こうした動きと逆行するように見える「人とロボットが協力して働く世界」が始まりを迎える。 - いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.