ニュース
筋ジストロフィーの原因が明らかに、分泌型生理活性物質を狙った治療へ:医療技術ニュース
大阪大学は、成人の筋ジストロフィーで最も多い筋強直性ジストロフィーの骨格筋障害の原因が、分泌型生理活性物質「インターロイキン6」の産生異常にあることを解明した。
大阪大学は2017年11月1日、成人の筋ジストロフィーで最も多い筋強直性ジストロフィーの骨格筋障害の原因が、分泌型生理活性物質「インターロイキン6」の産生異常にあることを解明したと発表した。
現在治療薬のない筋強直性ジストロフィーに対し、インターロイキン6を標的とした治療応用などが期待できる。同大学大学院 医学系研究科 助教の中森雅之氏らの研究グループによるもので、成果は同日、米科学誌「Cell Reports」に公開された。
筋強直性ジストロフィーは、DMPK遺伝子のCTG3塩基繰り返し配列が異常に伸長することが原因とされる。研究グループでは、特に筋症状の強い先天型筋強直性ジストロフィーの骨格筋検体を網羅的に解析した。
関連記事
- 下肢装着型補助ロボットによる治療実用化で再委託研究開発契約を締結
サイバーダインは、希少難治性脊髄疾患への適応拡大承認を目的とした多施設共同医師主導治験に関して、国立病院機構新潟病院と再委託研究開発契約を締結することを決定した。 - ロボット治療器「HAL」が8カ月で薬事承認を取得、次は保険適用を目指す
サイバーダインは、同社のロボット治療器「HAL医療用下肢タイプ」が厚生労働省から医療機器の製造販売承認を取得したと発表した。今後は公的医療保険の適用に向けた準備を進める。 - 「健康指標は量から質へ」、筋質点数を測れる体組成計はデュアル式計測を採用
タニタが新たに開発した「デュアルタイプ体組成計」は、医療分野などで用いられている体組成計で培ってきた、2種類の周波数を用いるデュアル式計測技術を取り入れ、従来品よりも高精度の計測を実現した家庭用体組成計である。さらに、筋肉組織の状態を評価する新たな指標「筋質点数」も導入している。 - 炎症が起こりにくい皮膚貼り付け型ナノメッシュ電極、筋電位の取得も可能
東京大学は、1週間皮膚に貼り続けても明らかな炎症反応が見られず、装着感がないほど超軽量で極薄のナノメッシュ電極を開発した。 - がん治療薬の副作用で発症する重症筋無力症、重篤になりやすく入院長期化の傾向
慶應義塾大学は、がんに有効な治療薬「オプジーボ」を原因として発症する重症筋無力症の特徴を明らかにした。重症筋無力症を副作用として発症する頻度は低いが、薬によらない重症筋無力症と比べて、重篤になる確率が高いことが分かった。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.