炎症が起こりにくい皮膚貼り付け型ナノメッシュ電極、筋電位の取得も可能:医療機器ニュース
東京大学は、1週間皮膚に貼り続けても明らかな炎症反応が見られず、装着感がないほど超軽量で極薄のナノメッシュ電極を開発した。
東京大学は2017年7月13日、1週間皮膚に貼り続けても明らかな炎症反応が起こらない、超軽量で極薄のナノメッシュ電極を開発したと発表した。同大学大学院 工学系研究科 教授の染谷隆夫氏らの研究チームと、慶應義塾大学医学部の天谷雅行教授らの共同研究によるもので、成果は同月17日に、英科学誌「Nature Nanotechnology」のオンライン速報版で公開された。
今回開発されたナノメッシュ電極は、生体適合性に優れた金と高分子(ポリビニールアルコール)に、ナノサイズのメッシュ構造を持たせたものだ。シート状に作製したナノメッシュ電極を皮膚の上に載せて、霧吹きなどで水を吹きかけるだけで簡単に皮膚に貼り付けることができ、指紋や汗腺などの微細な凹凸に沿って形成できる。
同電極を20人の被験者に装着してパッチテストしたところ、1週間連続で装着しても明らかな炎症反応はなかった。一方、比較用に試験をした薄膜フィルムとゴムシートの場合は、わずかな炎症反応が認められた。装着感についてのアンケート調査でも、装着時の不快感が最も少なかったのはナノメッシュ電極だった。
そこで、これら3つについて水蒸気透過性試験を実施したところ、ナノメッシュ電極は群を抜いて高いガス(水蒸気)透過性を持つことが分かった。このことから、1週間装着しても本来の皮膚呼吸が可能で炎症反応を起こさないため、不快感を少なくできることが明らかになった。さらに、同電極を人差し指の関節に貼り付け、指を1万回屈曲させたが、電極は高い導電性を維持していた。
また研究グループは、同電極を生体電極として用いて、筋電位(筋肉が収縮する際に発生する電気信号)を取得することにも成功。得られた信号は市販のゲル電極によって取得した信号と比較しても遜色なく(ノイズレベル10μV以下)、皮膚の上の温度や圧力なども正確に計測できる。研究グループは、指先に貼り付けた同電極とワイヤレスユニットを組み合わせ、タッチセンサーの作製にも成功している。
この成果により、医療・介護の現場では患者への負担を軽減し、スポーツの場面では選手の運動に影響を与えることなく、動作や生体情報の正確な計測/解析が可能になるなど、今後さまざまな応用が期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 貼るだけで皮膚がディスプレーになる極薄の超柔軟有機LEDを開発
東京大学は、大気中で安定して動作する、超柔軟で極薄の有機LEDを開発した。貼るだけで皮膚がディスプレーになるほか、有機光センサーと共に集積化することで、貼るだけで血中酸素濃度や脈拍の計測ができる。 - 寝ているだけで心電をモニタリング、光波の布電極
LED照明技術を手掛ける光波は「CEATEC JAPAN 2014」で、電極を搭載した布や、人感センサーを内蔵したLED照明を、介護や医療用途向けに展示した。 - 圧力と温度を同時検出できるフレキシブルシートセンサー
新エネルギー・産業技術総合開発機構は、次世代プリンテッドエレクトロニクス技術研究組合とともに、印刷技術によって、圧力と温度を同時に検出可能なフレキシブルシートセンサーを開発した。 - 生体情報計測ウェアに適した機能性素材を開発
東洋紡は、生体情報計測ウェアに適した機能性素材「COCOMI(心美)」を開発したと発表した。生体情報計測のためのセンサー用電極・配線材に用いるフィルム状の機能性素材で、高い導電性を持ち、かつ伸縮性に優れている。 - ベッド上の患者の生体情報を一元管理するシステム
パラマウントベッドは、ベッド上の患者の脈拍数・呼吸数を非装着で連続測定し、生体情報を一元管理する「スマートベッド システム」を発表した。取得した情報は、ベッドサイドの端末などと24時間リアルタイムで共有できる。