ソフトウェアを最大90%再利用、NXPの車載向け新プラットフォーム:車載半導体
NXP Semiconductors(NXP)は、車載プロセッシング向けの新しいプラットフォーム「S32X」を発表した。コネクテッド化や自動運転、電動化といったアプリケーションに向けて、ソフトウェア開発を単純化するとともに、開発期間の短縮に貢献する。
NXP Semiconductors(NXP)は2017年10月16日、車載プロセッシング向けの新しいプラットフォーム「S32X」を発表した。
統一されたアーキテクチャのマイクロコントローラー(MCU)とマイクロプロセッサ(MPU)、さまざまなアプリケーションに対応した単一のソフトウェア環境を提供。コネクテッド化や自動運転、電動化といったアプリケーションに向けて、ソフトウェア開発を単純化するとともに、開発期間の短縮に貢献する。
自動車向け機能安全規格ISO26262の最も厳しい安全基準であるASIL Dも満たす。同様にASIL Dを満たす競合他社のプラットフォームと比較して、処理性能は10倍としている。演算処理に余裕を持たせることにより、機能の追加や拡張に柔軟に対応していけるようにする。
新プラットフォームのS32Xは大手自動車メーカー8社が採用を決めており、2020年以降に生産される車種に搭載される。
完成した時点で機能を増やす余裕がない、現在のクルマ
NXP 副社長のRoss McOuat(ロス マコーエット)氏は次世代の自動車の開発について「自動車メーカーは拡張する余地を持たせてアプリケーションを開発していきたいと考えている。処理性能としては3割前後の余裕を必要としているようだ。ただ、現時点の自動車のハイエンドモデルは最新のコンピューティング性能の95%を使って成立している。完成した時点で機能を追加する余裕がないということになる」と説明した。
また、これまでに機能ごとで最も低コストなECUを採用して構築されたアーキテクチャも機能の追加やアップグレードが難しくしているという。今後は、ドメイン集約型のアーキテクチャに移行し、車載ネットワークのキャパシティーを増やすとともに、車両の販売後の無線ネットワークによるアップデート(OTA:Over-The-Air)にも対応することが課題となる。
マコーエット氏は「ベンチャー企業のように一からクルマをつくることができればいいが、大手の自動車メーカーはこれまでの環境を引き継いでいく必要がある」と前置きし、新プラットフォームがソフトウェアの再利用によって開発負担の低減に貢献することを説明した。「ボディー、シャシー」「コネクティビティ」「センシング」などアプリケーションの領域内では開発負荷を90%、複数のアプリケーションの領域をまたぐ場合でも40%以上の負担軽減を図れるという。
NXPはさまざまなMCUやMPUに共通する部分のアーキテクチャを提供し、車載アーキテクチャの変更や短期間での市場投入に対応できるようにする。このアーキテクチャには信頼性や機能安全、セキュリティを満たしているという。自動車メーカーやティア1サプライヤーは機能の追加や性能向上の開発にリソースを割けるようになる。
新プラットフォーム向けには、低消費電力のARM Coretex-Mやリアルタイム処理向けのARM Coretex-R、高性能のARM Coretex-AがベースのMCUやMPUをそろえる。全ての製品でASIL Dを満たす。メモリも4M〜62MBまでオプションを用意し、ダウンタイムなしのOTAも実現する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 新生NXPの自動運転用コンピュータ「BlueBox」、NVIDIAとの違いは?
NXP Semiconductors(以下、NXP)が東京都内で会見を開き、同社上級副社長兼オートモーティブ部門最高責任者を務めるカート・シーバース氏が車載半導体事業の方針について説明。グーグルが採用するミリ波レーダー技術や、世界の大手自動車メーカー5社のうち4社が採用する自動運転用コンピュータ「BlueBox」などを紹介した。 - NXPとエレクトロビットが提携、自動運転コンピュータと開発ツールを融合
NXPとエレクトロビットは、自動運転システム向けの新しい開発プラットフォームの実現に向けて提携する。NXPの自動運転用コンピュータ「BlueBox」とエレクトロビットのオープンプラットフォームのソフトウェア開発ツールを組み合わせる。 - NXPと長安汽車が提携、自動運転やインフォテインメントシステムを共同開発
NXP Semiconductors(NXP)と中国自動車メーカー大手の長安汽車は、戦略的提携包括協定を締結した。提携による共同開発は長期にわたり、第1フェーズではインフォテインメントシステム向けの車載半導体や製品、ソリューションの提供と業界標準の策定に注力する。 - グーグルの自動運転車も採用か、NXPがCMOSベースの77GHzミリ波レーダーICを発表
NXPセミコンダクターズは、自動車の先進運転支援システム(ADAS)や自動運転技術のセンサーとして用いられている77GHz帯ミリ波レーダー向けに、シリコンCMOSプロセスで製造したトランシーバを開発した。現行のSiGeプロセスを用いるトランシーバと比べて、77GHz帯ミリ波レーダーのさらなる小型化と低価格が可能になる。 - 自動運転に必要なV2Xの開発は米国と欧州が先行、セキュリティも焦点に
自動運転技術で重要な役割を果たす、車車間通信(V2V)や路車間通信(V2I)などのV2X用通信ICの展開に注力しているオランダの半導体メーカーNXP Semiconductors。同社の車載分野のシニア・バイス・プレジデントを務めるドゥルー・フリーマン氏に、米国や欧州におけるV2Xの開発状況などについて聞いた。