ニュース
パナソニックの自律移動ロボット向けライダー、2個のモーターで広角スキャン:組み込み開発ニュース(2/2 ページ)
パナソニックが自律移動ロボット向けに開発した3次元距離計測センサー「3D LiDAR」は、2個のモーターを用いた独自構造により垂直方向60度、水平方向270度の広角スキャンを実現した。
垂直方向のスキャン範囲、解像度を可変できる
また、パナソニックの3D LiDARは、複数レーザー方式では難しい、スキャン範囲や解像度を可変させられる機能も有している。例えば、周囲に何もない時は広くスキャンし、何かが近づいてきたら解像度を高めて何があるかを分析するといったことが可能だ。「利用シーンに合わせて、スキャン範囲を広げたり、詳細にスキャンしたり、狭い範囲に絞って高速にスキャンしたりといったことを行える」(三好氏)という。
さらに、日照環境下でも高精度な計測が可能であり、屋外を走行する自律移動ロボットにも適用できる。
3D LiDARの仕様は以下の通り。スキャン範囲は、水平は270度で固定だが、垂直は0〜60度の間で変えられる。垂直解像度は1.5/3.0/7.5度の3種類から選択できる。計測距離範囲は0.5〜50m。フレームレートは5〜25fps。周囲照度は太陽光下に当たる10万ルクスまで。外形寸法は、高さ130×幅120×奥行き140mm。2018年1月からサンプル出荷を始める予定だ。
価格については「自動車向けのような1個当たり100米ドル以下までの低コスト化はまだできていない。自律移動ロボットや、産業ロボットの安全柵替わりとなるセーフティ用途、昼夜問わず侵入方法によらない検知が可能なセキュリティ用途など、さまざまな用途へのカスタマイズによって、価格以上の顧客メリットを生み出していきたい」(パナソニック)としている。
関連記事
- パイオニアが自動運転向けライダーをサンプル出荷、2017年9月下旬から
パイオニアは2017年9月下旬から車載用ライダー(LiDAR:Light Detection and Ranging)のサンプル出荷を開始する。国内外の自動車メーカーや、地理情報システム(GIS)を手掛けるICT企業向けに提供し、一般道でのレベル3以上の自動運転車や、次世代GISサービスでの採用を目指す。量産化は2020年以降としている。 - 東芝が自動運転の公道試験をスタート、カメラとライダーで障害物を回避する
東芝は、愛知県内の公道で自動運転システムの実証実験を開始した。単眼カメラに同社の車載用画像認識プロセッサを使用、ライダーも組み合わせる。障害物の配置を示す地図の生成や、滑らかに回避して走行できる軌道の計算は東芝で開発した。2020年までに自動運転システムの認知/判断機能を実用化する。 - 上空からレーザースキャナーで測量、オルソ画像の作成も
エンルートらがレーザースキャナー搭載ドローンによる測量サービスを開始した。写真撮影も同時に行うため、オルソ画像の作成や点群データへの色づけも可能だ。 - 検出距離5m、検出角270度の範囲をカバーするレーザースキャナー
IDECは、1台で検出距離5m/検出角度270度のエリアをカバーする、セーフティーレーザースキャナー「SE2L形」を発売した。2段階の防護領域を設定可能で、機械を停止させる前に減速を開始する領域を設定できる。 - オムロンの「3Dフラッシュライダー」はスキャンしない広範囲レーザーレーダー
オムロンオートモーティブエレクトロニクスは、「東京モーターショー2015」において、カメラのように3Dの距離画像を赤外線で撮影できる「3Dフラッシュライダー」を展示した。車両の周囲を広範囲に検知する必要がある自動運転車向けに開発中で、2020年ごろの実用化を目指す。 - トヨタが次世代レーザースキャナーを3分の1に小型化、自動運転車に適用へ
トヨタ自動車は、豊田中央研究所と共同開発している次世代レーザースキャナーを披露した。容積を従来比で3分の1まで小型化しており、自動運転車への適用を検討している。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.