製造業向け機能を強化したERPシステム、クラウド環境活用を支援:製造ITニュース
NECは、ERPソリューション「EXPLANNERシリーズ」において、製造業向け機能を強化した統合ERPシステム「EXPLANNER/Z」を発売した。日本マイクロソフトとの連携を強化し、顧客のクラウド活用を支援する。
NECは2017年9月1日、ERPソリューション「EXPLANNER」シリーズにおいて、製造業向けの機能を強化した生産、原価、販売、債権、債務、会計領域の新しい統合ERPシステム「EXPLANNER/Z」を発売した。価格は130万円(税別)からで、利用人数に応じてユーザーライセンスが別途必要となる。
今回の新システムは、従来の基幹業務パッケージ「EXPLANNER/Ai」の後継となる製品。業種ごとの適合性を強化するとともに、クラウド環境への移行に柔軟に対応できる。
業種の業務領域ごとのコンポーネント(業種テンプレートや業務アプリケーション)を組み合わせ、多様な業種に最適なERPシステムを構築できる。クラウド、オンプレミスなどの環境を問わず、各企業の要件に適したERPシステムを迅速に低コストで実現可能だ。
また、クラウド環境への移行をサポートする2つのサービスを新たに提供する。「プライベート型SaaS」は、各企業に適したSaaSモデルを提供するもので、5ユーザー20万円/月から。「IaaS利用ユーザー向けメニュー」は、IaaS上でEXPLANNER/Zを利用するユーザー向けに、月額利用型ライセンスを提供するもので、5ユーザー月額5万円からとなっている。
さらに、新システムと連携する新たなAI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)の活用ソリューションとして、「商品需要予測ソリューション」「在庫可視化ソリューション」「受注効率化ソリューション」「顔認証PCセキュリティ」「勤怠管理システム」を提供。経営判断に必要なデジタルデータを活用して、迅速な意思決定を支援する。
今回のソリューション強化に伴い、開発および販売体制も強化する。NECグループでEXPLANNERの営業要員を従来の2倍となる約1000人規模に拡充。SEも従来の2倍となる300人に強化する。パートナーとの協業によるサポート体制も強化される。
併せて、日本マイクロソフトとのパートナー連携を強化する。Microsoft AzureをNEC cloud IaaSに加えてサポートし、同社とのクラウド領域における戦略協業に基づき、顧客のビジネスにおけるクラウド活用を支援する。データプラットフォーム「SQL Server」のレポート機能「SQL Server Reporting Services」や経営ダッシュボード「Power BI」を新たに採用するなど、製品においても連携を強化する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 失敗しないERP導入プロジェクトの進め方(導入編)
中堅製造業に効果的なグローバルERPの活用方法と、失敗しない導入方法を解説する本連載。前回から3回にわたり、ERP導入を成功に導くための重要なポイントについて、プロジェクトのステップごとに解説しています。今回は、導入ベンダーを選定した後に、ERPを実際に導入する工程について説明します。 - 資料から見るERP導入の“大きな忘れもの”
本連載では、日本企業の経営者が直面している重要な経営課題を取り上げていますが、今回は経営を支援するIT(情報技術)面の課題として、巨額のERPシステム投資を経営に生かす方法を取り上げて、S&OPプロセスがどのような役割を果たすのかについて筆者の意見をご紹介します。 - 品質保証の体制をIoTでカイゼンする
日本型モノづくりの象徴ともいうべき「トヨタ生産方式」。本連載では多くの製造業が取り入れるトヨタ生産方式の利点を生かしつつ、IoTを活用してモノづくりを強化するポイントについて解説していきます。第3回となる今回は、品質保証体制へのIoT活用のポイントについて紹介します。 - 品質管理に必須の統計的手法「X-R管理図」「P管理図」の作り方
生産現場の品質管理に使われる「X-R管理図」「P管理図」は、実際にはどうやって作ればいい? サンプルを基に手を動かして覚えよう。 - 当たらない需要予測とうまく付き合う法
今日の製造業が抱えている根本問題は「大量・見込み生産の体制を残したまま、多品種少量の受注生産に移行しようとしている」ことにある。生産計画を困難にするさまざまな要因を乗り越え、より良い生産計画を実現する方法を検証してみよう。 - リードタイムを短縮する4つの方策はこれだ!
今日の製造業が抱えている根本問題は「大量・見込み生産の体制を残したまま、多品種少量の受注生産に移行しようとしている」ことにある。生産計画を困難にするさまざまな要因を乗り越え、より良い生産計画を実現する方法を検証してみよう。 - 数量での需給調整に四苦八苦! それでももうからない組み立て系製造業の課題
世界の最高峰にあるといわれる日本の製造現場や製造管理。しかし、これらの現場や管理術を持っていても、その中で企業として“もうかっている”製造業は一部に限られます。なぜ、このような状況が発生するのでしょうか。本連載では「$CMに進化するSCM」と題し、製造現場で損益が“見える”ようになる価値を、業種に合わせて紹介します。1回目は組み立て系製造業について解説します。