ニュース
加振器による音声/音楽再生技術をAIスピーカー向けに提案:組み込み開発ニュース
オンキョーは、家電や住宅用建材などの分野に向けて、振動を利用して音を出す加振器を用い、高品質の音声/音楽再生技術を活用したソリューションの提案を開始することを発表した。
オンキョーは2017年8月23日、家電や住宅用建材などの分野に向けて、加振器により高品質な音声/音楽再生を可能にする技術を活用したソリューションの提案を開始した。加振器は振動を利用して音を出す装置で、同社の音楽再生用加振器はゲーム機器や楽器などに採用された実績を持つ。
近年、AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)による音声認識スピーカーをはじめ、家電や車での音声認識対応製品の開発が進められている。また、浴室やキッチンで音楽/テレビを楽しんだり、インターフォンの音声など、住宅内のさまざまな場所で音の活用が進むことが予想される。
現在、音声/音楽再生はスピーカーユニットを利用するのが一般的だが、従来型のスピーカーでは実現の難しい防水性/気密性が必要な場所や、壁/天井への埋め込みなどの環境で音声/音楽を発生させることが必要になってくる。
こうした需要に向けて同社では、加振器の開発や設置場所に対応した最適化技術などを活用した、高品質の音声/音楽再生を実現するソリューションの提案を進める。これにより、家電や住宅産業などの分野への事業拡大を推進していくとしている。
開発した加振器ユニットの外形寸法は36×21×41mm、総質量は66g、定格入力は5W、最大入力は10W、定格インピーダンスは8Ω、最低共振周波数(F0)は115Hz。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 音声認識の覇権を握る「Amazon Alexa」、逆転の余地はまだある?
「CES 2017」で一躍存在感を高めた音声認識インタフェース「Amazon Alexa」。既に覇権を握りつつあるという見方も多い。それでも競合他社にとってまだ逆転の余地は残されているようだ。 - 「ナイトライダー」が現実に、音声アシスタントの進化が止まらない
脚光を浴びるIoT(モノのインターネット)だが、製造業にとってIoT活用の方向性が見いだしきれたとはいえない状況だ。本連載では、世界の先進的な事例などから「IoTと製造業の深イイ関係」を模索していく。第3回は、IoTと人工知能(AI)との連携によって進化が加速している音声アシスタント機能の動向に迫る。 - 混迷するスマートホーム市場、Amazonが静かに存在感を高める3つの理由
家電見本市「CES」において、Panasonicの参入も発表された「スマートホーム」は大きな話題の1つだった。しかしCES不参加の企業が静かにその存在感を増している。Amazonだ。 - 「Amazon Alexa」の開発を簡素化する新プラットフォームを発表
オランダのNXP Semiconductorsは、米Amazonのファーフィールド音声認識技術とAmazon Alexa Voice Serviceを統合したAmazon Alexa向けのNXPレファレンスプラットフォームを発表した。高性能音声対応機器の開発の簡素化に貢献する。 - トヨタがLINEとクルマの音声認識で協業、アップルとグーグルへの対抗意識鮮明に
トヨタ自動車とLINEは、LINEが開発を進めるクラウドAIプラットフォーム「Clova」と、トヨタ自動車などが推進する車載情報機器とスマートフォンアプリの連携規格SDLの活用で協業する。2018年をめどに、Clovaの音声エージェント技術を活用した新しいカーサービスの商品化を目指す。 - “使えない”クルマの音声認識が“使える”ようになる日は近い
音声認識システム開発の大手・Nuance Communications(ニュアンス)がシリコンバレーで最新技術説明会を開催。車載器とクラウドの双方で音声認識処理を連携して行う「ハイブリッド」方式のデモを行った。さらに、人工知能技術の活用により、Appleの「Siri」をはるかに上回るレベルの音声認識技術も開発中だという。