ニュース
インターネット通信を停止しても飛行可能なドローン操縦モードを開発:ドローン
中国のDJIは同社のドローン操縦アプリにおいて、インターネット通信を停止しても飛行可能なローカルデータモードを開発している。高度な機密性が要求されるフライトに際して、データ保護のレベルが向上する。
中国のDJIは2017年8月14日(米国時間)、同社のドローン操縦アプリにおいて、インターネット通信を停止しても飛行可能なローカルデータモードを開発していると発表した。
同社のドローン操縦アプリは通常、関連のある地域の地図やジオフェンシングデータ、アプリの最新バージョン、正しい無線周波数、電力要件などを取得するために定期的にインターネット経由で通信し、飛行の安全性や機能性を確保している。
ローカルデータモードを使用すると、これらの通信が停止し、地図やジオフェンシングデータが更新されず、新たに発行された飛行制限やソフトウェア更新が通知されない。これによりパフォーマンスに制限が加わることがあるが、重要度の高いインフラ点検や秘匿性の高い業務、政府機関での利用など、高度な機密性が要求されるフライトに際して、データ保護のレベルが向上する。
ローカルデータモードはすでに数カ月にわたり開発が続けられており、今後、数週間の後に同社の「DJI GO」「DJI GO 4」「DJI XT PRO」「DJI PILOT」「GRAND STATION PRO」などの操縦アプリに順次搭載していく。
ローカルデータモードは、地域の規制や要件のためにインターネットへの接続が推奨される際には利用できない場合があるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 組み込みエンジニアが手掛ける「安全」なドローン
ドローンの産業向け展開が始まっている。しかし、「産業用」としての利活用を進める上での技術要件はまだ確立されていない。その中で“安全を担保する”ドローンの開発を進めるのが、ドローンワークスの今村博宣氏氏だ。 - オールジャパンでドローン運航、楽天やJAXAなど参加のプロジェクト始動
NEDOは、新たにドローンの安全な飛行とドローンを利用したサービス産業創出に向けて、無人運航管理システムの開発に着手した。開発期間は3年で、NEC、NTTデータ、日立製作所、NTTドコモ、楽天が参加する。全体の制度設計などはJAXAが行う。 - 空に安全な道を作れ、東電とゼンリンが目指す「ドローンハイウェイ構想」とは
東京電力ホールディングスとゼンリンは新たに、ドローンが安全に飛行できる“空の道”を作る「ドローンハイウェイ構想」を提唱し、実現に向けた業務提携を行うことを発表した。東電の電力インフラ網をドローンの飛行路とする構想だ。 - 産業用UAVから始まる、デンソーの新たなロボット事業
デンソーが2016年4月に設立した「Robotics開発室」は、産業用ロボット以外の分野に、同社が培ってきた制御技術をロボットとして展開することを目指している。第1弾製品となるの産業用UAV(ドローン)は、競合他社のドローンにはない姿勢制御と運動性を特徴に、道路橋などの社会インフラ点検用途での展開を目指す。 - 169MHz帯でドローンの遠隔制御に初成功、飛行中の920MHz帯への切り替えも可能
情報通信研究機構と産業技術総合研究所は、総務省が新たに制度化したロボット、ドローン用の周波数の1つである169MHz帯を使ったドローンの遠隔制御飛行に初めて成功したと発表した。 - ドローンが機械学習で自律飛行、“らせん学習”で進化
Preferred Networksは「CEATEC JAPAN 2016」において、ドローンの自律飛行デモを公開した。同デモではドローンの自律飛行用プログラムだけでなく、シミュレーションプログラムも機械学習により進化させる「スパイラル学習法」を採用したことが特徴だ。