熟練者でなくても正確な曲げ加工が可能に、映像や音で作業者を支援するシステム:FAニュース
村田機械は、作業者支援システム「Videre」を搭載したプレスブレーキを発売した。プレスブレーキのラム前面に金型段取りや曲げ順などを表示し、熟練者でなくても正確な曲げ加工ができるよう、映像や音を用いて支援するシステムだ。
村田機械は2017年7月12日、作業者支援システム「Videre(ウィデーレ)」を搭載したボールスクリュープレスブレーキ「BB6020S」を発売した。映像と音を用いて作業を支援するシステムで、熟練者の技量と経験に頼ることが多かったプレスブレーキの曲げ加工を経験の少ない作業者でも正確に行える。
Videreでは、プレスブレーキのラム前面をタッチスクリーンとして使用し、必要に応じて金型段取りや曲げ順などを表示。作業者はタッチ動作で映像を操作する。
タッチスクリーンには、基本情報として「展開図/DXF」「金型レイアウト」「曲げシミュレーション」「3Dモデル」の4種が表示される。
「展開図/DXF」は、原寸大の展開図とDXFデータを表示し、加工前に実際のワークと見比べて間違いがないか確認できる。図の拡大や縮小、回転も可能だ。
「金型レイアウト」では、プログラムごとに金型種類、位置、長さ情報を含んだ金型レイアウトを表示。金型取り付け箇所の上部に金型形状のイラストを原寸大で表示し、実物とイラストを照らし合わせて取り付けられる。
さらに、3Dベンディングやトップビュー曲げのシミュレーションを表示可能な「曲げシミュレーション」。曲げ順、金型干渉、ワークの表裏、ハンドリングなどの確認が容易になる。曲げ加工時には加工動作に合わせてアニメーションを自動再生する。
「3Dモデル」では、完成したワークの形状を3Dで確認。拡大、縮小、回転もできる。他にも、位置決め完了や加工完了などを知らせる通知音、作業者に注意喚起する警告音などのサウンドデザインを搭載している。同社は今後、VidereをボールスクリュープレスブレーキBBや、デュアルドライブプレスブレーキBHシリーズに順次搭載する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三菱のモノづくりを支える人材育成、4つのポイント
2017年2月15〜16日に開催された「Manufacturing Japan Summit」では、三菱電機 人材開発センター ものづくり教室長の織田昌雄氏が登壇。「価値づくりを支えるものづくり人材育成」をテーマに人材育成と技術承継の在り方について講演した。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - 作業員の健康状態を測るスマートヘルメット、脳波から危険を察知
AgXとスターライト工業は「第2回 ウェアラブルEXPO」において、装着者の生体情報を取得できる「スマートヘルメット」を参考出展した。物流や製造現場などでの利用を想定した製品で、作業員の健康状態などをスマートフォン上から確認できるという。 - ウェアラブル端末とモノのインターネットは「現場」の救世主となるか?【後編】
製造現場や保守現場、建築現場など、多くの「現場」の救世主として注目を集めるウェアラブル端末とIoT(モノのインターネット)。前編では、ウェアラブル端末とIoTの現場活用における期待と、それを集めるようになった背景を解説した。今回の後編はこれらを活用した現場における先進事例と将来像について紹介する。 - 間に合うか!? 熟練技術者の“暗黙知”承継――カルソニックカンセイの場合
技術者の引退や、海外での設計・製造業務の早期立ち上げなどに対し、熟練技術者が持つ形式知・暗黙知を伝える“技術承継”への危機感が高まっている。ジェムコ日本経営が開催したセミナー「技術伝承フォーラム(第五回変革の賢人フォーラム)」では、自動車部品メーカーのカルソニックカンセイが登壇し、ナレッジマネジメントシステムの構築事例を紹介した。 - 「つながる産業」は進撃の合図か、経産省が考える日系製造業の現在地
第4次産業革命といわれるIoTなどを活用した産業変革が加速している。この新たな波を捉えるべく各国政府の取り組みが進む。日本でも2017年3月に「Connected Industries」を発表。さらにドイツとの間では「ハノーバー宣言」で連携強化を図る。これらの動きに関わってきた経済産業省 製造産業局局長の糟谷敏秀氏に日本の製造業の現在地を聞いた。