210億のトランジスタから構成される、第7世代のGPUアーキテクチャを発表:人工知能ニュース
米NVIDIAは、210億のトランジスタから構成される第7世代のGPUアーキテクチャ「Volta」と、Voltaをベースとしたプロセッサ「NVIDIA Tesla V100 データセンター GPU」を発表した。
米NVIDIAは2017年5月10日(現地時間)、第7世代のGPUアーキテクチャ「Volta」を発表した。また併せて、Voltaをベースとしたプロセッサ「NVIDIA Tesla V100 データセンター GPU」を発表した。
Voltaは、人工知能(AI)やハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)に対応する同社の次世代GPUとなる。210億のトランジスタから構成され、ディープラーニング向けにCPU 100基相当の性能を提供。ピーク性能においては、同社の現行GPUアーキテクチャ「Pascal」の5倍、2015年発表の「Maxwell」の15倍の処理能力を可能にした。
そのVoltaを採用したTesla V100は、演算ユニット「Tensor Core」を640基備え、CPU 100基に相当する120TFLOPSのディープラーニングパフォーマンスを可能にしている。Tesla V100 GPUを備えた1台のサーバは、従来のHPCで使用されたコモディティCPU数百基分の代わりを果たすという。
また、GPU間あるいはGPUとCPU間を接続する「NVLink」により、高速インターコネクトを提供。前世代のNVLinkに比べ、最大2倍のスループットを可能にした。メモリは韓国Samsungと共同開発したHBM2 DRAMで、帯域幅は900GB/秒。Volta向けに最適化したCUDA/cuDNN/TensorRTなどのソフトウェアは、主要フレームワークとアプリケーションで活用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- GPUはこれまでも、そしてこれからもディープラーニングをけん引する
エヌビディアが主催するGPUを用いたディープラーニングのイベント「NVIDIA Deep Learning Institute 2017」の基調講演に、米国本社NVIDIAの主席研究員を務めるビル・ダリー氏が登壇。ディープラーニングの進化に果たしてきたGPUの役割を強調するとともに、今後もGPUがけん引役になると強調した。 - 世界を変えるAI技術「ディープラーニング」が製造業にもたらすインパクト
人工知能やディープラーニングといった言葉が注目を集めていますが、それはITの世界だけにとどまるものではなく、製造業においても導入・検討されています。製造業にとって人工知能やディープラーニングがどのようなインパクトをもたらすか、解説します。 - トヨタやファナックも使っている“組み込みAI”が「Pascal」世代に進化
NVIDIAは、AI(人工知能)などに用いるGPUコンピューティングが可能な組み込み開発ボードの新製品「Jetson TX2」を発表した。最新のGPUアーキテクチャ「Pascal」の採用により、現行品の「Jetson TX1」と比べて2倍の処理性能もしくは2倍の電力効率を実現している。 - 芽吹くか「組み込みAI」
第3次ブームを迎えたAI(人工知能)。製造業にとっても重要な要素技術になっていくことは確実だ。2017年からは、このAIを製品にいかにして組み込むかが大きな課題になりそうだ。 - トヨタとNVIDIAの協業から見えてきた、ボッシュとコンチネンタルの戦争
NVIDIAは開発者会議「GTC(GPU Technology Conference)」の中でトヨタ自動車との協業を発表した。日系自動車メーカーの技術関係者は「まさか!?」「意外だ」と驚きを隠せない。これから起こるサプライチェーンの大変革とは。