検索
ニュース

PTCが進めるフィジカルとデジタルの融合、その時「IoTは次世代のPLMになる」LIVEWORX 2017(2/2 ページ)

PTCの年次ユーザーカンファレンス「LIVEWORX 2017」の基調講演に同社社長兼CEOのジェームズ・E・ヘプルマン氏が登壇。「PTCの役割は、革新を生み出すフィジカルとデジタルの融合の推進にある」と語るとともに、「IoTは次世代のPLMになる」と訴えた。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

Bosch Rexrothの事例を基にスマートコネクテッド製品の取り組みを説明

 続いてヘプルマン氏は、Bosch Rexrothのインダストリー4.0対応油圧制御機器「CytroPac」の事例を基に、フィジカルとデジタルを融合させたスマートコネクテッド製品の取り組みについてデモンストレーションを交えながら説明した。

 この説明では、PTCのIoTプラットフォーム「ThingWorx」が重視している、役割ベース(Roll-Based)のコンセプトを基に、CytroPacの開発から市場投入、サービスサポートに至るまでに関わる部署が登場する。

ステージ上に配置された「CytroPac」に関わる各部署にヘプルマン氏がインタビューを敢行
ステージ上に配置された「CytroPac」に関わる各部署にヘプルマン氏がインタビューを敢行

 まず要件設計の部署では、Sumilinkモデルを使ったモデルベースのデジタルツインからCytroPacの性能要件を分析する。その結果、30%のエネルギー効率の向上が必要としつつも、コスト面からパッケージのサイズ変更もできないとなった。

「CytroPac」に対する性能要件の分析結果
「CytroPac」に対する性能要件の分析結果(クリックで拡大)

 この厳しい要件を受けた設計の部署では、3つの熱源を冷やす冷却プレートを3Dプリンタを用いた格子構造に変更することで、エネルギー効率を43%向上しながら、66%もの軽量化も可能になる案を導き出した。なお、格子構造に設計を変更する際に用いたのが3D CADツール「Creo」の機能「Creo Lattice」である。

冷却プレートを「Creo  Lattice」で設計変更
冷却プレートを「Creo Lattice」で設計変更。元の設計(左)と比べて変更後の設計(右)は、エネルギー効率が43%向上している(クリックで拡大)

 次に登場した部署はデジタルチームだ。デジタルチームでは、設計開発データを営業活動に生かせるような役割ベースのアプリケーションをThingWorxで開発したり、Creoで作成した3D CADデータを使って、言語に頼らないARを活用したサービスマニュアルを作成したりしている。なお、ARを活用したサービスマニュアルの作成では、Creoのイラストレーションツール「Creo Illustration」のデータを、ThingWorxのAR作成機能「ThingWorx Studio」に直接入れ込んでいる。

ARを活用したサービスマニュアルを作成中
ARを活用したサービスマニュアルを作成中(クリックで拡大)

 また、CytroPacの3Dデータは、マイクロソフトのスマートグラス「HoloLens」を使ってARとして見ることができる。HoloLensを装着したヘプルマン氏は、実物のCytroPacの隣にARのCytroPacがあるのを来場者に見せて「これがあれば、物理的なショールームが不要になる」と述べた。

「HoloLens」を装着したヘプルマン氏の目の前にあるのは実物の「CytroPac」だけしかしHoloLensからはARのCytroPacも見えている 「HoloLens」を装着したヘプルマン氏の目の前にあるのは実物の「CytroPac」だけ(左)。しかしHoloLensを装着したヘプルマン氏からはARのCytroPacも見えている(右)(クリックで拡大)

 そして、製品を購入した顧客も、スマートコネクテッド製品であるCytroPacから得られる情報を活用したいと考える。ThingWorxでは、さまざまな設備や装置から出力される情報を取得するためのインタフェースとなる「Kepware」を利用できる。デモでは、CytroPacを使って動作する装置や、連動して動くABBのロボットの状態を見える化できることを示した。

「CytroPac」の隣で動作する装置の奥には、ABBのロボットが見えている
「CytroPac」の隣で動作する装置の奥には、ABBのロボットが見えている(クリックで拡大)

隠し玉は「ThingMark」不要のAR機能「CADトラッキング」

 このデモでは、ThingWorxのAR機能の進化バージョンも披露した。先述したHoloLensによるARのCytroPacは、「ThingMark」というマークの上に表示される仕様になっている。進化バージョンは、カメラで撮影した映像と3D CADデータから抽出したイラストを比較して形状を認識することによってARを表示する。ThingMarkは必要ない。「CADトラッキング」(ヘプルマン氏)と呼ぶ機能で、現在開発中である。

タブレット端末のイラスト重ね合わせるだけで、その上にCytroPacのARが表示される タブレット端末のイラスト(左)に実物の「CytroPac」を重ね合わせるだけで、その上にCytroPacのARが表示される(右)(クリックで拡大)


 Bosch RexrothによるCytroPacの事例を紹介した後、ヘプルマン氏は再度「IoTこそが次世代のPLMだ」と強調した。「CAD/PLMを展開するPTCがIoTに注力する中で『正しい方向に進んでいるのか』と問われることもあったがそんなことはない。当社のこの構想は、10年後には現実のものとなっているだろう」(同氏)としている。

(取材協力:PTCジャパン)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る