呼気中のアンモニアガス成分を検出するQCMセンサー、1枚のセンサーで差分計測:医療機器ニュース
日本電波工業は、呼気中のアンモニアガス成分を高精度に計測できるQCMセンサー「NAPiCOS Lite」を開発した。診断薬服用が不要なピロリ菌簡易検査への適用を進める。
日本電波工業は2017年4月14日、北九州市立大学 国際環境工学部 教授の李丞祐氏との共同研究により、呼気中のアンモニアガス成分を高精度に計測できるQCMセンサー「NAPiCOS Lite」を開発したと発表した。診断薬の服用が不要なピロリ菌簡易検査として適用を進め、がんなどその他疾病の簡易検査法としても提案していく。
同センサーでは、同社の小型バイオセンサーシステム「NAPiCOS Lite」をガス計測に応用。2つの電極を持つ同社の「QCMツインセンサー」を活用し、アンモニアを一方の電極に形成した選択膜で捕捉して、反応量に応じて低下する周波数変化量から濃度を算出する。このため、非侵襲かつオンサイトでの検査に応用できる。
また、1枚のセンサーで差分計測することで水分などの影響を相殺、低減し、アンモニアに特化したハンドヘルドサイズとした。呼気中の化学物質による検査法では、ガスクロマトグラフィーや赤外線分光法など、専門技術者が大型の機器を用いて複数のセンサーで取得した情報パターンの違いから判定する方法が一般的で、複雑な判定作業が必要となっていた。NAPiCOS Liteの本体サイズは176×45×92mm(エアーセルを除く)で、重量は1kg以下のため、小規模クリニックなどでも簡易検査が可能だ。エアーセルはシングルセンサー用、またはツインセンサー用より選択できる。
糖尿病や生活習慣病、がんなどの疾病と、発症時に生体内で増加するガスとの相関が研究されている中、同社は胃がんの原因となるピロリ菌や肝臓疾患との相関が報告されているアンモニアに着目。被検査者への精神的/身体的な負担の少ない非侵襲な検査法として、呼気による早期診断用簡易検査機器への応用を模索していた。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 呼気中のアンモニアを短時間で測定する呼気センサーデバイスを開発
富士通研究所は、呼気に含まれる成分を短時間で測定できる、携帯型の呼気センサーデバイスを開発した。生活習慣病との関わりが示唆される、アンモニアなどの特定のガス成分だけを抽出できる。 - 呼気で病気を診断、米大学が開発
米国の大学が、医療診断向けの呼気分析装置を開発した。呼気には約1000種類の化合物が極めて低い濃度で含まれているので、その中から特定の呼気バイオマーカーを検知するという。 - 呼気中の成分から肺がんを早期発見する検知器を開発
産業技術総合研究所無機機能材料研究部門の申ウソク研究グループ長らは、フィガロ技研と共同で、健康管理のための呼気ガス検知器を開発した。2017年の実用化を目指す。 - 息を吹きかけて健康チェックが可能に? 東芝の呼気分析器
東芝が発表した小型の呼気分析装置は、アセトンやメタンなど、健康状態のモニタリングに有用な呼気成分を分析できる。2014年4月には早稲田大学が、同装置を使用して脂肪酸代謝を評価する実証実験をスタートする予定だ。 - スマートキーで酒気帯びチェック、規定以上の濃度ならクルマは動かない
日立製作所と本田技術研究所は、マウスピースなしで利用可能なポータブル呼気アルコール検知器を開発/試作した。息を吹きかけると約3秒で呼気中のアルコール濃度を高精度に計測できる。スマートキーへの組み込みが可能で、規定以上のアルコール濃度を検知した場合にエンジンを強制的に作動させないシステムを構築することもできる。