欧州の造船大手が業務のデジタル化に向け統合プラットフォームを採用:製造IT導入事例
フランスのダッソー・システムズは、オランダに本拠をおく造船グループDamenが業務のデジタル化に向け、3DEXPERIENCEプラットフォームと船舶/海洋業界向けインダストリー・ソリューション・エクスペリエンスを選定したと発表した。
フランスのダッソー・システムズ(ダッソー)は2017年3月9日(現地時間)、オランダに本拠をおく造船グループDamenが、業務のデジタル化を図るため、ダッソーの3DEXPERIENCEプラットフォームと船舶・海洋業界向けインダストリーソリューションエクスペリエンスを選定したと発表した。
同プラットフォームの導入により、要件、規制、プロジェクト・プランニングが単一のデジタル環境上にひも付けられ、トレーサビリティが実現される。各チームは全部門の既存データを収集して再利用し、設計変更に迅速に対応し、設計の早い段階から建造プランに着手するとともに、サプライヤーとのコラボレーションにより、予定通りの納期とコストで船舶を納入することができる。
また、船舶・海洋業界向けの4つのソリューション「デザイン・フォー・シー」「ウィニング・ビッド・フォー・シー」「オプティマイズド・プロダクション・フォー・シー」「オン・タイム・トゥー・シー」の導入により、セールス、マーケティング、設計、エンジニアリング、建造、サービスなど各業務のデジタル連携が可能になる。32カ所の造船所と9000人の従業員を有するDamenにおいても、既存の製品/プロセス/サービスを最適化し、製品を迅速に納入できるという。
高度化/グローバル化する業界動向に対応するために造船のポートフォリオが一層複雑になる中で、Damenでは、設計オフィス、造船所、サプライヤーという3者間のコラボレーションを一元管理してポートフォリオの管理を効率化し、顧客ニーズに素早く対応するため、業務のデジタル化を推進している。デジタル戦略の実施のため市販のソリューションを分析した結果、同プラットフォームの選択に至った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 構造不況に陥る日系造船業は未来をどう切り開くべきか
企業再生請負人が製造業の各産業について、業界構造的な問題点と今後の指針を解説する本連載。今回は中国や韓国を中心としたグローバル競争が激化していることで構造的な不況にさらされている造船業を取り上げる。 - 「エクスペリエンスの時代の成功を支える」、ダッソーCEOが事業展開に手応え
Dassault Systemes(ダッソー)社長兼CEOのベルナール・シャーレス氏は「今まさにエクスペリエンスエコノミー(経験経済)の時代がやってきている。われわれが提唱してきた『3Dエクスペリエンス・プラットフォーム(3D Experience Platform)』であれば、エクスペリエンスエコノミーにおける製造業の成功を助けられる」と訴えた。 - トヨタとヤンマーの新型船開発は異例の短期計画、「挑戦的でやりがいあった」
トヨタ自動車とヤンマーは、「ジャパンインターナショナルボートショー2016」で、2016年3月1日に両社が発表したマリン事業の提携について説明。共同開発した船体(ハル)を用いた小型艇を同年10月に商品化するが、「造船業界にとっては異例の短期開発計画だった」(ヤンマー専務取締役の苅田広氏)という。 - 造船業のCAD&CAE活用、ただいま進化中!
基本設計で作った3次元モデルを設計工程で活用するモチベーションがなかなか上がらない……。なので、少し発想を変えて、CAEに着目! - 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。