トヨタが自動車メーカーでなくなる日
日本を代表する製造業といえば、自動車メーカーのトヨタ自動車が挙げられます。グループ全体で年間1000万台以上の自動車を生産し、2016年度の業績見通しは売上高が26兆5000億円、営業利益が1兆8500億円に達します。
暦年の世界販売台数ではVolkswagenグループに首位を譲ったものの、いたずらに販売台数を伸ばすことを優先しない姿勢は王者の風格を感じさせます。
そんな“高値安定”を地で行くトヨタ自動車ですが、自動運転をはじめとする自動車産業の変革を見越して、さまざま事業展開に積極的に打って出ようとしています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “オールドタウン”化するニュータウン、高齢者の移動の自由を「Ha:mo」が支援
トヨタ自動車は、「CeBIT 2017」において、モビリティサービス「Ha:mo」のカバー範囲を拡大させていく方針を示した。高齢化社会に向けて、「自宅からバス停といった小さな移動単位でも移動の自由を確保できるようにしたい」(同社)という。 - トヨタのパートナーロボットが初の商用化、歩行練習のリハビリの効率を1.6倍に
トヨタ自動車は、歩行リハビリテーション支援ロボット「ウェルウォーク WW-1000」を発表した。2004年のコンセプト提案から始まった同社のパートナーロボット事業として、初めて有償で販売する製品となる。 - トヨタが海外でライドシェアに乗り出す、Uberに出資
トヨタ自動車は、米国ベンチャーのUber Technologiesとライドシェア領域における協業を検討する旨の覚書を締結した。両社は、海外でライドシェアビジネスが拡大している国/地域で試験的な取り組みを始めながら協業を模索する。 - トヨタのコネクテッド戦略は3本の矢、「IoT時代の製造業の在り方を切り開く」
トヨタ自動車は、東京都内で会見を開き、同社のコネクテッド戦略を説明。2016年4月に新たに発足したコネクティッドカンパニーのプレジデントを務める専務役員の友山茂樹氏は「IoT時代の新しい製造業の在り方を切り開くため、モビリティサービスのプラットフォーマーになる」と強調した。 - 今だから知りたい、トヨタが示す“円高に負けないモノづくり”の作り方
トヨタ自動車の2017年3月期第2四半期決算は減収減益となったが、円高による為替差損の影響を2000億円クラスの原価改善によって抑えるなど、一定レベルの為替影響のコントロールに成功している。トヨタが考える「2段構えの円高対策」について紹介する。