トヨタが海外でライドシェアに乗り出す、Uberに出資:モビリティサービス
トヨタ自動車は、米国ベンチャーのUber Technologiesとライドシェア領域における協業を検討する旨の覚書を締結した。両社は、海外でライドシェアビジネスが拡大している国/地域で試験的な取り組みを始めながら協業を模索する。
トヨタ自動車は2016年5月25日、米国ベンチャーのUber Technologies(以下、Uber)とライドシェア領域における協業を検討する旨の覚書を締結したと発表した。両社は今後、ユーザーのニーズやビジネス環境、規制動向などを踏まえつつ、海外でライドシェアビジネスが拡大している国/地域で試験的な取り組みを始めながら協業を模索する。また、今回の合意に併せて、トヨタファイナンシャルサービス(TFS)とトヨタ自動車が出資する未来創生ファンドからUberに戦略的出資を行う。
両社の具体的な取り組みの1つとして、Uberのライドシェアサービスのドライバー側になって収入を得るユーザーに向けてTFSが車両をリースするビジネスモデルを構築する。そのユーザーがUberから得る収入は、TFSの車両のリース料金が差し引かれた上で支払われる。Uberが現在ドライバー向けに提供している、車両導入を支援する「Vehicle Solutions」プログラムに基づき、リース期間は、ユーザーのニーズに応じて柔軟に設定可能とする予定だ。
トヨタ自動車専務役員でコネクティッドカンパニープレジデントの友山茂樹氏は「ライドシェアは、未来のモビリティ社会を創造する上で大きな可能性を秘めている。Uberとの協業により、安心、便利で、魅力的なモビリティサービスをお客さまにお届けすべく、検討を進めていきたい」と語る。Uberのチーフ・ビジネス・オフィサーを務めるEmil Michael(エミール・マイケル)氏は「グローバル規模のパートナーシップの一環として、世界最大の自動車会社であるトヨタが当社に戦略的投資を行うことを喜ばしく思っている。トヨタのクルマは世界各国のUberドライバーから大変好評を博している。今後、当社の自動車融資プログラムの拡張をはじめ、トヨタとさまざまな形で協業していきたい」と語っている。
今後両社は、Uberドライバー向けの車載アプリの開発、両社それぞれの研究活動に関する知見の共有、トヨタ車/レクサス車のUberへのフリート販売など、さまざまな領域で協業の可能性を検討していくとしている。
クルマの使用習慣の変化に伴って、カーシェアリングの他、クルマの保有者自身がドライバーとなって利用者を乗せるライドシェアのような新たな移動提供サービスが、多くの国/地域で急速に発展している。これに合わせて、米国や欧州の自動車メーカーも、カーシェアリングやライドシェアに積極的に関与しようとしている。Daimlerは長年カーシェアリング「car2go」を展開しており、General Motors(GM)はLyftとの提携を発表。Ford Motor(フォード)は、「FordPass」と呼ぶアプリでカーシェアリングやライドシェアを利用できるサービスの提供に乗り出している。
関連記事
- 配車サービスにとどまらないUberの野望
2014年3月に日本市場への参入を果たした配車サービスのUber。同社は、配車サービス以外の取り組みも積極的に展開しており、集荷、ランチ配達、引っ越し、果ては子猫のレンタルなども行っている。自動運転技術の開発にも乗り出すなど存在感は日増しに大きくなっているが、Uberの狙いはどこにあるのだろうか。 - 週65回以上乗ると無料になるレンタカー、GMとリフトが開始
General Motorsと配車サービスを手掛けるベンチャー企業のLyftは、レンタカーサービス「エクスプレス・ドライブ・プログラム」を米国の各都市で導入する。「利用頻度が高いほど利用者の負担が少なくなるシステム」(GM)だとしている。GMがレンタカー用の車両を提供する。保険やメンテナンスなどを含めた基本利用料金は週99米ドル(約1万1000円)から。 - ダイムラーの新スタイルカーシェアリング「car2go」、日本展開に挑む
ダイムラーは、乗り捨てOK、課金は分単位という、新スタイルのカーシェアリングサービス「car2go」を日本市場でも展開する方針だ。欧米と違って駐車スペースの確保が難しいなど立ち上げに向けた課題は多いものの、同社は日本市場に大きな可能性を感じている。 - 日本のタクシーはIoTトレンドをつかめるか、台湾VIAとJapanTaxiが取り組み
台湾のVIA Technologiesが、タクシー大手である日本交通の子会社JapanTaxiと車載IoT(モノのインターネット)端末を共同開発した。JapanTaxiは、この車載IoT端末や連携するタクシー向けの機器/クラウドサービスを、親会社の日本交通だけでなく、他のタクシー会社にも販売する方針だ。 - クルマは5Gのキラーアプリになり得るのか
「モバイルの祭典」として知られる「Mobile World Congress(MWC)」。今回のMWC2016では次世代移動通信システムである「5G」がテーマになっていた。いまだバズワード的にしか語られていない5Gだが、そのキラーアプリケーションとして期待されているのが「クルマ」である。MWC2016でも、クルマと5Gを絡めた講演や展示が多数あった。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.