連載
タブレット端末で操作できるCT装置の販売を開始:医療機器ニュース
シーメンスヘルスケアは、タブレット端末で操作できるCT装置「SOMATOM go」の国内販売を開始した。タブレット操作でCT検査のワークフローを完結できるようにしている。
シーメンスヘルスケアは2017年4月5日、タブレット端末で操作できるCT装置「SOMATOM go(ゾマトム ゴー)」の国内販売を開始した。タブレット操作により、従来とは違ったCT検査のワークフローを実現する。
専用のタブレット端末を使用して検査室内で患者登録から画像確認、転送までの一連の操作を行える。従来は、CT装置が置かれた検査室とコンピュータがある操作室を行き来する必要があった。
また、装置本体にシステム制御や画像再構成を担うコンピュータを内蔵し、必ずしも操作室を必要としない。そのため、CT装置導入時の施設のレイアウト変更にかかる初期費用を抑え、限られたスペースにCT装置を導入できる。
さらに、同社のCT装置「SOMATOM Force」「SOMATOM Drive」などに搭載されているX線スペクトラム変調技術を搭載。画像化に寄与しない低エネルギー成分のX線を効果的にカットし、一般的な胸部レントゲン撮影と同等の被ばく線量によるCT検査を可能にした。この技術は胸部低線量肺がんスクリーニング検査にも利用されており、人間ドックや健康診断への適応も期待される。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「国内診断装置市場の競争は絶滅戦争に近い」、シーメンスはサービスに重点
シーメンスヘルスケアは、主力のCTやMRIといった診断装置事業について、単体製品の販売から、ソリューション提案やコンサルティングを含めたサービスに力点を移す方針。体外診断薬を用いた検査事業にも注力するという。 - ハイブリッド手術室対応の多軸透視・撮影システム、画像分解能4倍に
シーメンスヘルスケアは、ハイブリッド手術室対応の多軸透視・撮影システム「ARTIS pheno」の国内販売を開始した。術者の負担を軽減するため操作性に配慮し、低侵襲治療のための各種機能を備えている。 - 鹿児島の病院が歩む、アジアNo.1女性医療機関への道のり
鹿児島県の相良病院とシーメンス・ジャパンは、最先端の乳がん治療などを行う女性医療センターの設立・運営に関するパートナーシップの基本契約を締結した。相良病院は、シーメンスのコンサルテーションと最新の画像診断装置や治療装置を導入して2018年8月に開設する新病院により、アジアNo.1の女性医療機関となることを目指す。 - シーメンスの医療情報クラウド「teamplay」、他社製診断機器のデータも活用可能
シーメンスヘルスケアは、「2016国際医用画像総合展」において、CTやMRIといった医療用画像診断機器を中心に医療情報のビッグデータを扱うクラウドサービス「teamplay」を紹介した。特徴は「ベンダーニュートラル、リアルタイム、ビッグデータ」で、他社の医療用画像診断機器からも情報を取得し、クラウドにビッグデータとして集約できる。 - 1つのX線管から2本のビーム、CT装置の高度化と低被ばく化を安価に実現
シーメンス・ジャパンは、医療用画像診断機器の展示会「2015国際医用画像総合展(ITEM2015)」において、従来は2つのX線管が必要だったCT装置の「デュアルエナジーイメージング」を1つのX線管で実現する「ツインビームデュアルエナジー」を披露した。