総務省と経産省、IoTに関して継続的に検討する連携チームを発足:製造マネジメントニュース
総務省は、IoTに関連するさまざまなテーマを継続的に検討するため、経済産業省商務情報政策局長と総務省情報通信国際戦略局長による連携チームを新たに発足した。
総務省は2017年3月28日、IoT(モノのインターネット)に関連するさまざまなテーマを継続的に検討するため、経済産業省商務情報政策局長と総務省情報通信国際戦略局長による連携チームを新たに発足したと発表した。
同チームは第4次産業革命※)の推進などに向け、2016年12月に施行された官民データ活用推進基本法なども踏まえ、今後、以下の6つのテーマに関して継続的に検討していく。
※)関連記事:第4次産業革命って結局何なの?
「サイバーセキュリティなどへの投資促進」では、サイバーセキュリティ保険の普及や予算/税制支援など具体的な投資促進策を検討する。その他、IoT機器の設計/製造者、ネットワークサービスの提供者や利用者などに向けた「IoTセキュリティガイドライン」(IoT推進コンソーシアムが2016年7月に策定)の普及啓蒙、IoT機器のマルウェア感染の実態把握やIoTセキュリティの総合的な対策について検討する。
「IoT人材の育成」は、IoT分野の人材に求められる知識や技能を明確化し、人材育成のために情報通信研究機構(NICT)や情報処理推進機構(IPA)、企業や政府との連携を強化する。
「情報流通促進のための制度環境整備」では、データ取引に関する環境整備や認証連携の推進を目的とし、課題解決策の提示や技術検証、ルール整備を進める。
また「シェアリングエコノミ−、ブロックチェーン」のテーマでは、これらの技術に関する実証実験などを通じて、導入を推進すべき事業分野と具体的な利活用事例を見つける。併せて、社会実装に向けた規格の策定、認証制度の構築などを推進する。
「地域におけるIoT利活用の推進」では、中小企業の製品/サービスの付加価値向上や地域雇用でのIoT利活用、また、健康/予防医療などのヘルスケア分野でもIoT活用を促進していく。さらに「グローバル展開」では、IoTの標準化に向けた各業界団体との連携強化や民間フォーラム標準団体の活動支援、国際機関への提案など、標準化活動を推進する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日欧でデータ取引市場の枠組み作りへ、推進団体の連携も
日本政府は欧州委員会とデータ流通経済の確立に向けた対話の強化などを含む共同声明を発表した。開催中のドイツのIT国際見本市「CeBIT」で行われた会談を受けてのもの。 - 日独で第4次産業革命に向けた「ハノーバー宣言」採択、9項目で協力へ
日本政府とドイツ連邦政府は2016年に次官級で締結した「IoT・インダストリー4.0協力に関する共同声明」を、閣僚級へと格上げし、9項目における協力を進める「ハノーバー宣言」を採択した。開催中のドイツのIT国際見本市「CeBIT」で発表した。 - CeBIT 2017が日本の製造業に残したもの
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについてお伝えしています。第12回となる今回は、第4次産業革命に関連してさまざまな動きがあったドイツの「CeBIT 2017」の動向についてまとめます。 - 日本を第4次産業革命の中心地へ、設立1年となるIoT推進コンソーシアムの現在地
IoT推進コンソーシアムは、「CEATEC JAPAN 2016」会場において、第2回となる総会を開催。設立から約1年となる中で、活動の内容を紹介した。 - モノづくりの現場に即した制御システムセキュリティの在り方とは
JPCERTコーディネーションセンターが主催した「制御システムセキュリティカンファレンス 2017」の中から、モノづくりの現場に即した制御システムセキュリティ強化の取り組みについて解説した2つのセッションの模様を紹介する。 - なぜ今、制御システムセキュリティがアツいのか?
なぜ今制御システムセキュリティが注目を集めているのか。元制御システム開発者で現在は制御システムセキュリティのエバンジェリスト(啓蒙することを使命とする人)である筆者が、制御システム技術者が知っておくべきセキュリティの基礎知識を分かりやすく紹介する。