エッジ領域から安全にデータを収集、ウフルとZenmuTechがIoTで連携:組み込み開発ニュース
IoT関連のデータ活用プラットフォームを提供するウフルは、情報漏えい対策技術を展開するZenmuTechと業務提携し、IoT分野での情報の安全性を確保する共同製品開発に向け業務提携を行った。
ウフルとZenmuTechは2017年4月5日、IoT(モノのインターネット)においてエッジからの情報収集の安全性を高める共同製品開発に向け業務提携を行うと発表した。
ウフルは、IoTオーケストレーションサービス「enebular(エネブラー)」を展開している。IoTでは、現場からデータを取得するエッジ層と、大量のデータを収納するクラウド層を組み合わせて最適なデータ活用や制御を実現していくということが課題となっている。特に、エッジ以下で従来機器ごとやシステムごとで個別化してきた現場のシステムからデータを吸い上げるためには、通信プロトコルなど異種環境差をどう吸収し、最適な仕組みを作るかということが大きな障害となってきた。
「enebular」は、データの取得や流通を主眼においたIoTプラットフォームで、エッジ以下層での異種環境差を同プラットフォーム上で吸収しデータの流通を可能とするものだ。エッジレベルのプログラムなどを同プラットフォーム上では簡単に実現でき、上位のクラウドシステムとエッジ層のデータ連携を実現できる点が特徴である。これにより、エッジとクラウドの協調分散制御が実現可能だとしている。
一方のZenmuTechは、データ無意味化ソリューション「ZENMU(ゼンム)」を提供。同ソリューションは、AONT(All-or-Nothing Transform)方式の秘密分散技術を用いて、情報を意味のない状態に変換、分割(無意味化)するというもの。万が一、分割片1つが盗まれても一部の情報を推測することが不可能な状態にできるため、情報漏えいを防ぐことができる。
今回のウフルとZenmuTechの業務提携による最初の共同プロジェクトとして、両社のテクノロジーを組み合わせ、IoT分野での制限された通信環境下において、通信速度や費用の制約により一元的に集約できないデータを、安全に分散して管理する製品を開発する。全データをクラウドに送ると通信費用などが膨大になるが、エッジ層に記録した画像データの一部をクラウド側に移し、それぞれから情報が漏えいすることを防ぐというような使い方が可能となる。そのため、IoT機器データの漏えいや改ざんリスクをなくしながらも、データの保管や通信コストを大幅に削減することが可能となるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日本の製造業はIoT活用で強い現場を生かせるか、危うい「一人インダストリー4.0」
「インダストリー4.0は生産現場だけの話ではない。設計から生産に至るまで連携を図っていく必要がある――」。東洋ビジネスエンジニアリングの年次イベント「mcframe Day 2017」のオープニングトークライブでは、製造業のIoT活用において、生産現場に活動が偏りがちな日本の現状を指摘する声が相次いだ。 - 第4次産業革命の真の幕開けとなる2017年、カギを握るIoTプラットフォーム
2016年は製造業におけるIoT活用が具体的なものとして進展した1年となったが、2017年もその流れはとどまることはない。実導入や実活用に向けた本格的な動きが広がる中で2016年に注目を集めたのが、IoTを活用する基盤「IoTプラットフォーム」である。さまざまな解釈、さまざまなレイヤーのIoTプラットフォームが乱立する中、2017年はIoT基盤の整理が進む1年となる。 - 第4次産業革命を支えるIoTプラットフォームって結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについてお伝えしています。第10回となる今回は、2016年から雨後のタケノコのように乱立する「IoTプラットフォーム」について説明したいと思います。 - ミッションクリティカルIoTに最適なデータ転送ミドルウェア、セゾン情報が発売
セゾン情報システムズは、IoT(モノのインターネット)向けのデータ連携ミドルウェア「HULFT IoT」を発表した。業務システム向けのファイル転送ミドルウェア「HULFT」をベースに、機器監視や位置追跡、防犯・モニタリング、決済、利用料測定などの「ミッションクリティカル領域」で用いられるIoTのデータ転送に最適化したことを特徴とする。 - IoTプラットフォーム導入で協業、工場施設管理の企画・構築・運用を一括支援
ウフルとPTCジャパンは、PTCが提供するIoTプラットフォーム「ThingWorx」の導入で協業し、設備保全や予兆監視、スマートファクトリー化などに向けた企画立案から構築・運用までを一括支援するサービスの提供を開始した。