インテルは「データカンパニー」になれるのか、5Gモデムの成功がカギに:組み込み開発ニュース(3/3 ページ)
インテルは「データに関わるところをエンドツーエンドでカバーする、データカンパニーになる」(インテル 社長の江田麻季子氏)。既に有力な地位を築き上げているクラウド/サーバ分野だけでなく、5G対応モデムICなどのネットワーク分野、IoTのフレームワークにおけるエッジコンピューティング分野を含めて製品開発を強化していく。
「小売店舗のスマート化に貢献できる」
江田氏が挙げた重点領域の3つ目「データリッチなモノと機器」では、産業別に特化したソリューションを展開する。小売、交通、産業/エネルギーなどに加えて、自動運転車については新たに自動車ソリューション事業部を立ち上げた。自動運転車については、5Gの活用に向けた「インテルGOプラットフォーム」を提案している。
この他に産業別で取り上げたのが、小売業界向けの「インテル レスポンシブル リテール プラットフォーム(RPP)」である。インテル IoTアジア・セールス IoTマーケット・デベロップメント ダイレクターの佐藤有紀子氏は「消費者は店舗により多くのことを望んでいる。確かにeコマースは急成長しているが、2020年時点では実店舗での売り上げが70%を占めるとみられている。その小売店舗のスマート化にインテルは大きく貢献できる」と述べる。
インテルRRPでは、小売の店舗に多数設置されている、POS端末、キオスク端末、サイネージなどのインテル製品を用いた端末を、ゲートウェイを使って連携させることになる。「これまで互いに独立していた各端末がつながり、eコマースのような顧客ごとの個別対応、スタッフ配置の最適化、正確な在庫管理などが可能になる。ある店舗で実証した成果を、他の10店舗、100店舗などとスケーラブルに展開することも容易だ」(佐藤氏)としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- インテルアーキテクチャもディープラーニングに有効、「GPUが最適は先入観」
インテルが人工知能(AI)技術や事業、ビジョンについて説明。買収企業の技術を取り入れたAIプラットフォーム「Nervana」により、小から大まで規模に応じてスケーリングさせられるAI技術を提供する。GPUが最適というイメージが強いディープラーニングについても「それは先入観にすぎずインテルアーキテクチャのようなCPUも十分に有効」とした。 - AlteraからIntel FPGAへ「需要は高く、好循環だ」
Intelに買収されたFPGA大手のAlteraだが、これはIntelの事業領域変化に起因すると考えられる。同社幹部は「好循環といえる状態だ」と現状を高く評価する。 - 「気が付いたらインテル入ってる」、Curie搭載製品は2015年後半に登場
「気が付いたら、服のボタンにインテル入ってる」――そんな未来はそう遠くない。インテルがボタン大のSoC「Curie」搭載製品出荷の見通しを示した。 - インテルは川の流れのように、ホリゾンタルにIoTを加速させる
IoTの可能性は多くの機会に語られているが、決して1社で完結するものではない。インテルが「広がりゆくIoTの可能性」と題した講演にて、IoTの導入事例とともに、同社のIoTへの取り組みについて紹介した。 - インテル、IoTデバイス向け「Atom x3」製品ラインアップを拡大
米インテルは開発者会議「IDF」で、通信機能などを統合したSoC「Atom x3」の製品ラインアップ拡大を発表した。サポート期間も延長され、組み込み機器やIoTデバイスへの搭載を狙う。 - インテルがIoT戦略を発表、製造や自動車分野に注力
IoT(Internet of Things:モノのインターネット)に注力するインテルは、都内で説明会を開催。各種デバイスからインフラ、サービスまで幅広い領域をカバーする同社の強みを紹介した。