AIと3Dプリント技術を活用し、MEMSセンサーの製造期間を短縮:FAニュース
日立製作所は、新たに開発した半導体向け3Dプリント技術を活用することで、MEMSセンサーの製造期間短縮が可能になると発表した。適用事例では、振動MEMSセンサー100個を1カ月で設計・製造可能になることを確認した。
日立製作所は2017年2月15日、新たに開発した半導体向け3Dプリント技術を活用することで、MEMSセンサーの製造期間短縮が可能になると発表した。これまで3カ月〜1年程度必要だった設計・製造を、3Dプリント技術に加えてセンサーの形状や寸法をAIで自動設計する技術を用いることで、振動MEMSセンサー100個を1カ月で設計・製造できることを確認した。
設計では、同社が有する100万以上のMEMSセンサー設計データの中から顧客のニーズに近いものを抽出し、その構造を基にシミュレーションを行う。センサー抽出はAIのクラスタ分析を用い、シミュレーションはデータから構造と性能の相関を解析した結果に基づいて行う。
この設計図を基に、1000分の1mm以下の集束イオンビーム(FIB)を照射し、微細なMEMSセンサーの構成部品を3Dプリントで形成。従来のFIB装置は加工速度が遅くMEMSセンサーの製造には向いていなかったが、日立ハイテクノロジーズ/日立ハイテクサイエンスとの共同開発により、FIB装置のイオン源にプラズマイオン源を用いることでビームの高出力化を実現し、加工速度が大幅に向上した。
適用事例として、工場のモーターやコンプレッサーなどの故障予兆検知を目的とした振動MEMSセンサーを試作した。従来品と同等の性能を備えたセンサーを5日で設計し、1個を5時間で製造できたため、100個なら1カ月で設計・製造が可能になる。
今後拡大が見込まれるIoT(モノのインターネット)社会では、顧客の要求に応じた多種多様なセンサーの提供が課題になる。IoT向けセンサーの多くはMEMSと呼ばれる微細な電気機械デバイスで、大量生産に向く半導体工場で製造されているため、さまざまな仕様のセンサーを少量かつ短期間で生産することは難しかった。同社は今回、製造期間の短縮を成功させたことで、さまざまな現場の要望に合わせたMEMSセンサーを迅速に提供し、IoT社会をけん引していくとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 芽吹くか「組み込みAI」
第3次ブームを迎えたAI(人工知能)。製造業にとっても重要な要素技術になっていくことは確実だ。2017年からは、このAIを製品にいかにして組み込むかが大きな課題になりそうだ。 - 製造業に押し寄せるIoT活用の波、日立が第4次産業革命で抱える強みとは
IoTの活用などを含む第4次産業革命が大きな製造業にも大きな変化の波が訪れている。その中で日立製作所は新たなIoT基盤「Lumada」をリリース。大手企業の中では後発ともいえるが、同社は勝負のカギとして「OT」を挙げる。OTを担当する制御プラットフォーム統括本部にその強さを聞いた。 - 実用化はどこまで? プリンテッド・エレクトロニクス業界の開発競争を読む
印刷技術を応用した回路・センサー・素子製造の技術はどこまで進展しているか? 各国がしのぎを削る開発競争を見る。 - 最新センサーデバイスが変える予防安全システム
地球温暖化による気候変動や、原油の高騰に起因するガソリンの値上がりなどにより、現時点における自動車の新技術開発の方向性は、CO2削減や燃費向上につながる“エコカー”に注目が集まっている。しかし、1トン以上の重量で高速走行する自動車にとって、事故回避や事故の被害を低減するための安全システムも、エコカーと同じく重要な技術開発項目である。そして、安全システムのキーデバイスといえるのが、人間の見る、感じるための感覚器官に相当するセンサーである。 - いまさら聞けない加速度センサ入門
使用用途が拡大し、いまや民生機器への搭載も広がっている「加速度センサ」について、その概念をあらためて解説する。